今日のしばなん
外国語 6年「unit8」
外国語の様子です。6年生は、unit8のなりたい職業についての学習をしています。ALTが「Wha’t do you want to be?」という質問に児童が「I want to be ~」と答えていきます。職業も最初は、覚えることに苦戦していましたが、カードを使って何度も唱えさえているうちに、出来るようになってきました。子どもたちは、交流の時間が大好きで、多くの子たちと交流をしていました。受け答えに慣れてきたようです。
2・4・6年生 運動タイム
2・4・6年生の運動タイムで長縄がスタートしました。寒い中でも、みんなで体を動かして楽しみました。
長縄が始まりました!!
今日(26日)から、すくすくタイムで長縄がスタートしました。この日は、1・3・5年、たんぽぽでした。長縄は、8の字跳びを行っています。練習を3分間行った後、2分間の計測を行います。どのクラスも、少しでも良い記録を出そうと頑張っていました。1年生は、中に入ることに怖がっている子に対して、高学年の子たちが補助をしていました。3学期は、長縄に取り組んでいきます。クラスの記録を伸ばすために、みんなで協力して頑張っていきます!
たてわり遊び
火曜日の昼休みに、縦割り遊びを行いました。6年生が遊びを考えて、他学年を楽しませてくれました。どのクラスも楽しそうな声が響いていました。次回のたてわり遊びは、5年生が考えます。どんな遊びになるのか楽しみです。
外遊びも適度に距離をとって、遊んでいました!!
校内作品展 鑑賞
校内作品展が、今日からスタートしました。保護者の皆様にも見ていただきたかったのですが、感染拡大のため、児童のみの鑑賞になりました。他学年の作品を見て「すごいなー。」「これ作ってみたい!!」などの声がたくさん聞こえていました。
すくすくタイムスタート!!(2・4・6年生)
先月の奇数学年に続き、偶数学年のすくすくタイムもスタートしました。この日も短縄を使ってリズムなわとびをしました。2年生も説明が無くても跳べるようになっていました。来週からは、クラスで長縄を行う予定です。楽しみです。
図工 1年「すなや つちと なかよし」
1年生の図工の様子です。この日は「すなや つちと なかよし」という単元を行っていました。山を作ったり、穴を掘ったりして楽しんでいました。担当が写真を撮っていると「ねえ、みてみて泥だんご」と嬉しそうに見せてくれました。みんな、土と仲良しになっていました。
体育 2年「ダンクボール」
2年生の体育「ダンクボール」の様子です。バスケットと同じくドリブルをして、リングにシュートをします。一つのボールを、みんなで一生懸命追いかけていました。子どもたちからも「ナイスシュート!!」「すごいドリブル!!」などの声がたくさん聞こえていました。
すくすくタイムスタート!!(1・3・5年生)
3学期のすくすくタイムがスタートしました。感染予防として、適度な距離を取り、個人跳びを行いました。リズムに合わせて楽しそうに跳んでいました。
能楽教室
1月18日(火)。この日は、能楽教室が開催されました。午前は、5年生。午後は6年生が観賞して楽しみました。体育館に本番と同じステージが設置されました。国語の教科書に載っている「柿山伏」を演じて、その迫力に驚きつつ、笑いが体育館に溢れていました。「黒塚」は言葉の意味を理解しようと真剣に話を聞いていました。最後まで、楽しめたようでした。
体育館後方には、展示も多くされていました。
図工 3年「ねん土 マイタウン」
3年生の図工の様子です。3年生は、粘土を使って「自分が住んでみたい町」を作っています。最初は、個人で行い、最後はグループで一つの町を作りました。作る前には「スカイツリーを作りたい。」「みんなで不思議な世界を作ろうよ。」と話し合っていました。作成中も楽しそうで、完成した時には満足した様子でした。
図工4年「まどをのぞいて」
4年生の図工の様子です。3学期最初の図工は「まどをのぞいて」という単元でした。窓に、色セロハンやお花紙を貼って形を作り出す学習でした。グループで協力して一つの作品を作り出しました。元々の作品も素晴らしかったですが、光に照らされることでさらにきれいに見えました。作った子たちは、満足そうでした。
県内の文化や伝統(社会科) 4年生
4年生の社会科の様子です。4年生は、「県内の文化や伝統」の学習として川越まつりを学習しています。この日は、川越の人々が川越まつりを守るためにどんな取り組みをしているのか分類する授業でした。子どもたちも「これは、山車を守る取り組みかな。」「これは、お囃子じゃない?」とグループで活発に意見交流していました。時間になっても「先生、もう少し考えさせて下さい!!」と続けたい様子でした。
競書会 6年
3・4時間目に競書会を体育館で行いました。体育館は、静かで全員が集中して取り組んでいました。「希望の光」を一字一字、丁寧に書き上げていました。作品が楽しみです。
1月11日(火)始業式
今日から、3学期がスタートしました。冬休みが終わり、子どもたちは元気いっぱいに登校してきてくれました。始業式では、校長先生から、江戸時代の儒学者安井息軒の話があり「一日一日を、大事にしていくこと」「一人一人がレベルアップすることで、芝南小学校もレベルアップする」と話がありました。
児童代表の言葉では、6年生が代表して「中学校に向けて、学習を復習していきたい。」「残りわずかの時間でも、楽しい思い出を作りたい。」と力強く話していました。
3学期も、学校全体で力を合わせ、頑張っていきたいです。
最後まで元気いっぱいでした!!
子どもたちは、最後まで元気いっぱいでした。特に元気だったのが、下校の時です。先生たちに「良いお年を~」と大きな声が響き渡っていました。これで、冬休みに入ります。
保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。表現発表会、校内音楽会、持久走記録会、校外学習などの多くの行事ができたこと感謝しております。良い年をお迎えください。ありがとうございました。
休み時間には、多くの子たちが外で遊んでいました。
今年最後の、校長先生とのじゃんけん対決も白熱していました。
12月24日 終業式
12月24日終業式。この日が2学期最後の日となりました。終業式では、校長から「コロナ禍の中でも行事ができたこと」や「行事によって成長できたこと」などが挙げられていました。行事が開催できたことは、子どもたちの感染予防に力を入れてくれたところもあり、子どもたちの頑張りを褒めていました。
児童代表の言葉からは「規則正しい生活」「適度な運動」「学習の復習」の三つを挙げていました。子どもたちもその話を聞いて、冬休みの目標をもち、頑張っていこうと考えていました。3学期にパワーアップした子どもたちに会えることが楽しみです。
冬休みの過ごし方では「交通事故に遭わない」「不審者に気をつける」「お金をもって遊びに行かない」の3つの話がありました。この3つの話の共通することとして、暗くなるのが早くなってきたので「4時半までには家に帰る」という話がありました。ご家庭でも、ルールの徹底をよろしくお願いいたします。
たんぽぽ 買い物学習
12月23日(木)に年賀状の投函と買い物学習に行ってきました。来年の干支、虎をはがきに描き、家族に向けて年賀状を作りました。どの年賀状も個性溢れるかわいらしい虎になりました。無事にそれぞれのご家庭に届くと良いです。買い物学習では、マミーマート芝店へ行きました。この日を子ども達は楽しみにしていて、何を買うか思いを膨らませていました。金額目いっぱいに買う子もいれば、家族にも買う子もいました。普段学校では体験できない楽しい校外学習となりました。(お菓子を買いました。)
12月23日の様子
各クラスの様子をお伝えします。2学期の終盤となり、各クラス、お楽しみ会をして楽しんでいる様子でした。お楽しみ会の様子も、クラスによって異なっているので、今回は、その様子をお伝えいたします。行っていたことは、ドッジボールや宝探し、タブレットをつかってタイピングの競争、新聞紙を使って文字を作るなど様々でした。普段も元気な子どもたちですが、お楽しみ会はさらに、元気になっていきます。どのクラスも楽しそうな様子でした。
5年生 図工「光と場所のハーモニー」
5年生の図工の様子です。2学期最後の図工は「光と場所のハーモニー」という単元を行いました。材料をグループで集めて、みんなで協力し合い、作品を作り上げていました。ライトで映し出された作品は神秘的で、キレイなものばかりでした。