ブログ

今日のしばなん

ミシン名人をめざして(5年生)

5年生の家庭科の学習では、ミシン縫いの基礎を学習しています。ミシンの糸の通し方、下糸の出し方、返しぬいの仕方など、初めてのことが多く、苦戦していました。はじめは、だれでもそうです。あきらめずに、練習を重ね、コツをつかんでくださいね。

 

むずかしいけど、楽しいな(3年生のリコーダー演奏)

はじめてのリコーダーを手にしてから、数か月間。3年生のリコーダー演奏の上達ぶりに感心しました。検定表をつかって、児童のペースに合わせて練習をしています。

飛沫感染帽子のために、音を出して練習する列と出さないで指遣いだけで練習するようにしています。

家庭でも、検定表を見て、取り組んでほしいと思います。

「かきぞめ」の練習を開始しました。

昨日、今日と「かきぞめ」の練習をしました。市内で習字の指導をされている方をお招きして3・4・5・6年生が、指導を受けました。また、一人一人の名前の手本を書いていただきました。1月も練習をしますので、大切に保管してくださいね。

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生(男子の列の一番手前の方に、手ほどきいただいています。)

1月の練習日にも、再度、指導をお願いしてます。冬休み中の家での練習をがんばってください。

給食栄養士さんに教わりました。(本校の食育)

私たちが毎日いただいている給食は、元郷給食センターで作られています。今日は、毎日の献立を考えたり、センターの調理員さんと一緒にお仕事をされている栄養士さんが、今日の給食に使われている牛肉について2年生の児童にお話をしてくださいました。

鉄ぼうの技に挑戦!!

ここのところ、4年以上の高学年が鉄ぼうにつかまっている光景をよく見ます。

さかあがり 空中さかあがり(後方支持回転) 空中前回り(前方支持回転) 天国回り 地獄回りなど、高度な技に挑戦する児童、おサルさんのようにぶら下がっている児童、等々、鉄棒と向き合っている様子が、微笑ましくすら感じます。

私は、今、どのぐらいできるかなぁ・・・。挑戦したくなりました。

 

水彩絵の具の美しさ

1年生が、水彩絵の具を筆でぬって作品づくりをしました。絵の具と水の加減、筆の動かし方が、むずかしいのですが、美しく仕上げました。

6年生への読み聞かせ

今日は、「にじいろのはなの会」の方々に、6年生に向けて読み聞かせをしていただきました。

今日、朗読していただいた本は、『世界でいちばんやかましい音』(こぐま社)です。 ベンジャミン・エルキン 作  松岡 享子 訳  太田 大八 絵

お話に聞き入っている6年生の後ろ姿が、印象的でした。

冬の夜空に映えるファイヤーと花火

芝南小・親路の会の企画で、盛大に行われました。直前まで降っていた雨も、6年生の児童の願いが通じてやみ、絶好のキャンプファイヤー日和?となりました。

1 火の神登場 児童の身近な方が火の神役をしています。

 

2 クラス代表に分火

 

3 まきに点火 

 

4 「燃えろよ燃えろ」の歌とともに、燃え盛るファイヤー

 

5 マイム・マイムやジンギスカンを踊ったり、こっち向いてホイなどをして、楽しみました。

 

6 だんだんと火の勢いも弱まり・・・・お待ちかねの花火大会の始まり始まり!!

いいぞ・いいぞ!!

きれいなナイヤガラの滝の登場!!

 

打ち上げ花火も盛大に・・・・

 

7 最後は、鬼滅の刃の「煉獄さん」が登場し、火の神の言葉を皆に伝えました。

 

炎も静かになり、会も終わりを迎えました。

 

※学校周辺の皆さまのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 

 

4年生 初めての理科室

4年生の理科は、理科室での授業を開始しました。

初めて近くで見る理科室には、

様々な実験器具が置いてあり、

子ども達も興味深々ですイベントにっこり

安全に使用することができるように

みんなで使い方の確認をし合っています。

これから理科室でのルールを守りながら楽しく

学習していけるとよいですね鉛筆

 

けいさん ぴらみっど(1年生の算数)

1年生の算数もくり上がりのたし算やくり下がりのひき算の勉強が終わり、その応用問題の「けいさん ぴらみっど」に取り組んでいます。

この問題は、となり合わせの数字を足した答えが、すぐ上の▢に入るというルールです。

①の一番下のだんを見てください。

2+3=5 なので、2段目の左の▢に5が入ります。

もう一つ、一番下のだんでは、3+4もできます。答えは7なので、2段目の右に7と入ります。

次に、2段目に書いた5と7をたして、3段目(一番上)に12と入り、完成です。

③の問題からは、上の段の数字から、下の段の数字を考えるようになります。③の一番下の左は、初めは▢でした。わからない数字となります。でも、すぐ上の数字が8なので、▢と2をたすと8になるということに1年生の児童は気づき、答えを6と導きだします。児童の様子を見ていると、2とおりの方法がありました。

・▢+2=8なので、反対にひき算の8-2をして、6と答えを求めていた児童。

・また、2から8までを指折りをしながら3・4・5・6・7・8と数え、6本指が折れたので、答えが6になると見つけていた児童。

自分でできる方法で、答えを求めることができていました。

臨時休校があけた、6か月の間に、ここまでできるようになった1年生です。成長が著しいですね。

ちなみに、⑥番の▢に入る答えは、いくつでしょうか。また、「けいさん ぴらみっど」の問題をつくることも、おもしろいです。親子で問題を出し合ってみるのもよいですね。

親子でレッツ謎解き!その1

これは、1年生で習う漢字から出題された謎解きですにっこりキラキラ

1年生から6年生のみなさんまで、ぜひ親子で一緒に

お楽しみください。楽しみながらやってみましょう!!

さあ、みんなで、レッツトライ!

謎解きの答えは、来週ホームページに掲載します。

来週をお楽しみに3ツ星 

消防署のお仕事を教わりました。

11月26日(木)に、消防署のお仕事を本校PTA会長にお話しいただいました。市内の消防署見学をすることが叶わなかった3年生のために、お仕事の合間をぬっておいでいただきました。

 

社会科の時間に勉強したことを復習したり、児童の質問にていねいに答えていただいたりして、消防署で働く方たちのお仕事が、よくわかりました。

最後は、本場仕込みの「敬礼」の仕方をおそわりました。ありがとうございました。

6年生の租税教室

川口県税事務所の職員の方2名より、税のしくみについて説明をしていただきました。

「税のない国はありますか。」「日本の1年間で集められる税金はいくらですか。」「日本の消費税は、何%までになりそうですか。」などの質問が、出されていました。1億円分の紙幣【見本】が入ったジュラルミンケースを持たせていただくこともできました。重さはどのくらい(何kg)だったのでしょうか。

コロナ対策のために、クラスごとの説明をしていただきました。(通常、学年で1回のところを3回実施)ありがとうございました。

芝南小のアナウンサーたち

放送委員会の児童が、毎日の給食時に放送をしています。

・今日は何の日?の紹介 ・なぞなぞ ・音楽放送 などなど、時間を守りながら、聞き取りやすい声で、放送してくれています。

体育の授業研究会がありました

4年生のタグラグビーの授業をもとに、体育の指導法についての研修をしました。川口市教育委員会の先生にも、児童の動きのよさについて、お褒めのことばをいただきました。

  

4年生を支える6年生

研究授業のため、校庭のよけいなラインを消してくれています。後輩たちのために、みんなが気づかないところで、体を動かす姿は、美しいと思います。6年生、ありがとう!

 

 

 

 

今日の給食です

きりたんぽ汁・さばのピリ辛焼き・ごはん・みかん・牛乳

きりたんぽ汁は、秋田県の郷土料理です。

明日は、どんなメニューかな?

テトラパックの行先は?

資源回収で集めていただいたテトラパックを専用の箱につめて、業者に引き渡します。後日、ベルマークの点数が加算され、ある程度点数をためてから、児童が学校で使うもの(例えば、ボールなど)に変えています。

今後とも、ベルマーク回収にご協力ください。

音楽の授業から

1年生は、卓上もっきんで、きらきら星を演奏しています。

3年生以上は、飛沫防止の対策をしながら、リコーダーの演奏をしています。

リコーダーを吹く児童を交互に交代しています。(演奏しない児童は、マスクをして、運指だけをしています。)

図書室で見つけたよ!

図書室でお仕事をしている図書館司書の方が、準備したコーナーです。

「エルマーのぼうけん」コーナー

「かいけつゾロリ」のコーナー

これは、直筆サインだ!!

「芝南小のみなさんへ」とあるよ!

司書の方が、原ゆたかさんにサインをいただいたそうです。

 

学校公開3日目の様子

今日も、生き生きと手を挙げたり、真剣に考えている様子が、たくさん見られました。

2年生の道徳の授業

3年生の図工の授業

5年生の算数の授業

 資源回収も行いました。ご協力、ありがとうございます。

 

あいさつ運動もがんばっています。(運営委員会の児童)

学校公開2日目

大変寒い日となりましたが、本日も大勢の方に来校いただきました。ありがとうございます。

1年生の算数の授業  くり下がりのひきざんべんきょうしています。

 

2年生の算数の授業  八のだんの九九 頭に手をのせて、準備OK!

 

4年生のタグラグビー(体育) どんな作戦をたてているのかな

4年生の算数の授業  平行四辺形の性質をお子様と確かめてみてください。

 

6年生の書写の授業  お手本のように書いていますね

・明日が、公開日最終日です。暖かい服装でおいでください。

学校公開1日目の様子 

おかげさまで、学校公開をすることができました。

子どもたちも、張り切っています。

1日目の様子を一部ではありますが、お伝えします。

6年生のハードル走

6年生のハードル走

 

3年生の算数の授業

 

25分休みのすくすくタイム(1・3・5年生)

 

4年生の音楽の授業

読み聞かせの会 5年生

本日、読み聞かせボランティアの「にじいろのはなの会」の方々による、読み聞かせが5年生でありました。

「メアリー・スミス」(アンドレア・ユーレン 作 千葉茂樹 訳)と

「あかちゃんてね」(星川ひろ子・星川治雄 作)の2冊を読んでいただきました。