ブログ

今日のしばなん

4年生 初めての理科室

4年生の理科は、理科室での授業を開始しました。

初めて近くで見る理科室には、

様々な実験器具が置いてあり、

子ども達も興味深々ですイベントにっこり

安全に使用することができるように

みんなで使い方の確認をし合っています。

これから理科室でのルールを守りながら楽しく

学習していけるとよいですね鉛筆

 

けいさん ぴらみっど(1年生の算数)

1年生の算数もくり上がりのたし算やくり下がりのひき算の勉強が終わり、その応用問題の「けいさん ぴらみっど」に取り組んでいます。

この問題は、となり合わせの数字を足した答えが、すぐ上の▢に入るというルールです。

①の一番下のだんを見てください。

2+3=5 なので、2段目の左の▢に5が入ります。

もう一つ、一番下のだんでは、3+4もできます。答えは7なので、2段目の右に7と入ります。

次に、2段目に書いた5と7をたして、3段目(一番上)に12と入り、完成です。

③の問題からは、上の段の数字から、下の段の数字を考えるようになります。③の一番下の左は、初めは▢でした。わからない数字となります。でも、すぐ上の数字が8なので、▢と2をたすと8になるということに1年生の児童は気づき、答えを6と導きだします。児童の様子を見ていると、2とおりの方法がありました。

・▢+2=8なので、反対にひき算の8-2をして、6と答えを求めていた児童。

・また、2から8までを指折りをしながら3・4・5・6・7・8と数え、6本指が折れたので、答えが6になると見つけていた児童。

自分でできる方法で、答えを求めることができていました。

臨時休校があけた、6か月の間に、ここまでできるようになった1年生です。成長が著しいですね。

ちなみに、⑥番の▢に入る答えは、いくつでしょうか。また、「けいさん ぴらみっど」の問題をつくることも、おもしろいです。親子で問題を出し合ってみるのもよいですね。

親子でレッツ謎解き!その1

これは、1年生で習う漢字から出題された謎解きですにっこりキラキラ

1年生から6年生のみなさんまで、ぜひ親子で一緒に

お楽しみください。楽しみながらやってみましょう!!

さあ、みんなで、レッツトライ!

謎解きの答えは、来週ホームページに掲載します。

来週をお楽しみに3ツ星 

消防署のお仕事を教わりました。

11月26日(木)に、消防署のお仕事を本校PTA会長にお話しいただいました。市内の消防署見学をすることが叶わなかった3年生のために、お仕事の合間をぬっておいでいただきました。

 

社会科の時間に勉強したことを復習したり、児童の質問にていねいに答えていただいたりして、消防署で働く方たちのお仕事が、よくわかりました。

最後は、本場仕込みの「敬礼」の仕方をおそわりました。ありがとうございました。

6年生の租税教室

川口県税事務所の職員の方2名より、税のしくみについて説明をしていただきました。

「税のない国はありますか。」「日本の1年間で集められる税金はいくらですか。」「日本の消費税は、何%までになりそうですか。」などの質問が、出されていました。1億円分の紙幣【見本】が入ったジュラルミンケースを持たせていただくこともできました。重さはどのくらい(何kg)だったのでしょうか。

コロナ対策のために、クラスごとの説明をしていただきました。(通常、学年で1回のところを3回実施)ありがとうございました。