2021年2月の記事一覧
6年生 感謝の会
6年生の感謝の会が、行われました。
6年1組 9:30~
6年2組 11:15~
6年3組 13:45~
6年担任へもお礼をいただきました。
企画・進行を各学級とも、6年生児童が自分たちで進めようという意識をもって取り組みました。充実した会にすることができましたね。自分たちで進めることができる姿を保護者の皆さまに見せた6年生に拍手!!
軽快な音に誘われて・・
昼休みに、軽快にばちをたたく音が最近よく聞こえてきます。
今日は、その音に誘われて、視聴覚室に行ってみました。
金管クラブの児童が、ばちさばきの練習をしていました。
日々の練習が、とても大事ですよね。今後もがんばって!!
冬に咲いたひまわり
理科室の南側にある花壇に、ひまわりが咲きました。
それに、感動した方(毎朝、登校の見守りをしてくださっている青柳さん)が、詩を作ってくださり、環境委員会の児童へのお手紙をいただきました。
渋沢栄一の生き方とは・・
校内に、渋沢栄一コーナーを設けました。
渋沢栄一は、江戸時代の終わりから昭和時代の初めを生きた埼玉県出身の人です。令和4年度に、新1万円札に肖像が採用される人物でもあります。その人物の生き方は、現代の私たちに様々なことを教えてくれます。
渋沢栄一デジタルミュージアムへのリンク(渋沢栄一記念館ホームページより)
6年生を送る会(2月19日・金)
児童会役員が「6年生を送る会」を進めました。
今年度は、体育館に全校児童が集まれないために、事前のDVD作成と校内放送で送る会を催しました。
自分の姿を自分で見ることが意外と少ない学校生活ですが、今回の企画は、自分の姿を知る(客観的に見る)ことができる素晴らしい企画でした。このアイディアは、特別活動主任を中心に本校の職員が提案し、採用されたものです。また、動画の編集もその技能を持つ職員が行い、学年ごとに録画されていたものを1つの作品に仕上げました。
対面でお互いの顔を見ることができませんでしたが、児童一人一人の表情が映し出され、在校生と卒業生のそれぞれの想いが、伝わる映像でした。見ていて、とても心温まるDVDでした。
また、先日は、縦割り活動班ごとに、6年生への手紙が渡されました。そのことと合わせて、6年生の感想を聞きてみたいところですね。
なお、このDVDは、来週からの懇談会において、保護者の皆さまにもご覧いただこうと思っております。
ゆでかげんは、お楽しみ・・
5年生の児童が、ゆで卵づくりをしました。
5年生の3クラスが、ゆで卵づくりをしました。感染症対策を図るために、学級を2つに分けて、1度に作業をする人数を減らして行いました。一つのなべに一つの卵という方法でゆでました。湯で時間によって中身の固まり方が違いますが、その確認は自宅でとしました。(飲食を伴う調理実習を避けるため)
どんな出来栄えだったのか・・・もし、お好みの硬さでない場合は、再度、お家でチャレンジしてみてください。ちなみに、私は固ゆでが好みです。
理科室にいる生き物
理科室の廊下に面した棚です。
中に水槽があるよ・・・。近づいてみると・・・。
さて、この生き物は、なんでしょう?
答えがわかった人は、教頭先生に声をかけてください。
神社の鳥居があるのも、どうしてなのでしょうね。
掲示委員会からのお知らせ
今日は、児童朝会がありました。掲示委員会の担当でした。新聞に載せる内容をクイズ形式にして、紹介いていました。例:小学校6年間で習う漢字は、何文字ですか。
放送だけで、委員会の活動を伝える難しさがありますが、工夫していました。
冬と春のせめぎあい
今日は、朝から1日雨でした。午後からは、雨あしが一段と強くなりました。そんな中、来年度の通学班編成の作業のために、来校いただいた方々には、ご苦労をおかけいたしました。ビショビショになってしまわれ、恐縮です。
数時間後には、雨があがりましたが、今度は、風が強くなり、児童のかさや帽子がとばされなかったか・・心配でした。
今週後半は、北風が強くなり、冷え込むそうです。感染症予防と十分な食事と睡眠で、元気に過ごせるようにしてください。
子供安全見守り講座の開催
埼玉県のネットアドバイザーをお招きして、6年生が賢いスマホの使い方を学びました。
今日の学習を今後の生活に生かせるよう、ご家庭でも話題にしてください。
また、ネット依存の度合いを確かめることができるサイトの紹介がありました。
以下のURLにお進みください。
青少年用 https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/screening/kscale_t.html
成人用 https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/screening/kscale_a.html