ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、花野菜のサラダ、豆乳のかぼちゃプリンです。

 今日は、ハロウィンなので、かぼちゃについてお話します。甘くてほっくりとした食感や、冬至で食べる習慣などから、冬のイメージがあるかぼちゃですが、旬は6月から9月ころです。西洋かぼちゃと日本かぼちゃのほかズッキーニなどが含まれるペポかぼちゃの3種類に分けられます。お店でよく売られている種類は西洋かぼちゃで、栗かぼちゃと呼ばれるものが人気です。炒め物、天ぷら、スープ、スイーツなどに向いています。今日は、豆乳かぼちゃプリンがでています。今日もしっかりいただきます。

 

 今朝の児童集会では、図書委員会の発表が行われました。

発表では、図書室の正しい使い方や本を大切に扱うことなどについて劇やクイズを交えてわかりやすく紹介してくれました。

発表を通して、全校のみんなが図書室をより身近に感じ、図書委員の児童を中心に読書の輪がさらに広がっていくことを期待しています。

図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 昨日は、たてわり班活動による『なかよしランチ』がありました。コロナが明けて初めての取り組みでした。

 6年生が中心となり、それぞれの教室でグループになったり敷物をしいたりして、楽しくお弁当を食べました。

子どもたちは、「お弁当おいしいー。」「買い物一緒にいったよ。」「昨日お米を研いだよ。」「卵焼き作ったよ。」などと、笑顔で食事を楽しむ姿がたくさん見られました。

 

  

そのあと、6年生が企画した「ありんこゲーム」や「なんでもバスケット」、「新聞文字探し」などの遊びを楽しみました。運動会や季節の変わり目で、疲れもでてくるころですが、笑顔あふれる時間になりました。

 

 

 保護者様、おいしいお弁当ありがとうございました。

 今日の献立は、

ごはん、牛乳、秋の豚汁、太刀魚フライ、茎わかめのサラダです。

 

 今日の献立は、今年度のテーマ「かむ力を育てよう!」の献立になっています。茎わかめは、わかめの茎の芯の部分です。食物繊維も多く、肉厚でコリコリとした食感が特徴です。太刀魚は、「たんぱく質」や「脂質」を多く含み、細長く平たい銀白色の魚です。身がやわらかく白身の太刀魚がサクサクのフライになっていました。今日もごちそうさまでした。

 1時間目に運動会全体練習を行いました。準備運動や、応援団を中心に応援合戦の練習をしました。

赤組・白組それぞれの団長を中心に、拍手やGO GO GOの掛け声のタイミングを何度も確認しながら、本番に向けて元気な声が響き渡りました。

 

 10月18日(土曜日)の運動会まで1週間となりました。当日は、子どもたちの力強い応援にもぜひご注目ください。

広告
アクセスカウンター
126866
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る