ブログ

今日のしばなん

 1時間目に運動会全体練習を行いました。準備運動や、応援団を中心に応援合戦の練習をしました。

赤組・白組それぞれの団長を中心に、拍手やGO GO GOの掛け声のタイミングを何度も確認しながら、本番に向けて元気な声が響き渡りました。

 

 10月18日(土曜日)の運動会まで1週間となりました。当日は、子どもたちの力強い応援にもぜひご注目ください。

 今日の献立は、

ごはん、牛乳、月見団子汁、和風おろしハンバーグ、ほうれん草とえのきの煮びたしです。

 

 今日は、十五夜です。一年の満月の中でも、昔からとても美しいとされてきた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」とも呼ばれます。日本では、稲穂に見立てたすすきと、収穫された、里芋などをお供えし、秋の実りを祝います。今日は、月見団子汁に月に見立てた、かぼちゃ団子が入っていました。そして、ハンバーグもお月見にちなんで、うさぎの形をしていました。今日もごちそうさまでした。

 

 

 今日の献立は、

カレーうどん、牛乳、コーンフライ、白菜のおかか煮です。

 

 今日は、白菜についてお話します。白菜は、アブラナ科の野菜です。日本に古くからある野菜のように思われがちですが、日本に伝えられたのは明治時代の初めころのことです。鍋物などに欠かせない白菜は、100年ほどの間に代表的な日本の冬野菜になりました。埼玉県内の白菜は、11月下旬から出荷が始まります。今日もおいしくいただきます。

先生方の授業力向上のため、校内で研修会を行いました。教職員全員で算数の授業を参観し、その後の研修会で意見交流を行いました。講師の先生をお招きし、算数の理論についても教えていただきました。

この研修での学びを、今後の学校教育に生かしてまいります。

 

今朝の全校朝会では、校長先生がヨシタケ シンスケさんの絵本「このあと どうしちゃおう」を紹介されました。

絵本をとおして、未来を思い描き、自分の目標をもって生活することの大切についてのお話がありました。子供たちが自分の夢や目標について前向きに考えるきっかけとなるあたたかな時間となりました。

 

広告
アクセスカウンター
125759
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る