今日のしばなん

今日の献立は、

ミートソース、牛乳、さとう揚げパン、ブロッコリーでした。

 揚げパンは、学校給食が戦後再開された頃に、東京都大田区で誕生しました。当時は、食べ物が不足し、給食は子どもたちの一番の楽しみでした。ある日、風邪で多くの子が学校を休みました。今は決まりでできませんが、昔は休んだこの家に友達が給食のパンを届けてくれたのです。でも、パンは置いておくとすぐに固くなってしまいます。そこで「揚げてみようか・・・。」という腕利きの調理員さんのひらめきで誕生につながりました。

 揚げパンが生まれた陰には、いつもみなさんのことを考えてくれる給食室の方々の温かい気持ちがあったのですね。今日もごちそうさまでした。

今日の給食

 吃音グループ『なかよしオムライス』の第2回リーダー会議が行われました。10月22日の『体を動かして仲良く遊ぶ会』に向けて、計画を立てました。総勢23人のメンバーの仲が深め合えるようなゲームを考え、役割分担もしました。リーダーとしての自覚も感じられ、自信にも繋がっています。決まった内容はビデオレターにして23人にお知らせします。

 

 

 9月30日から第2回難聴言語障害通級指導教室担当者及び在籍学校学級担任連絡協議会が始まります。通級児童についての共通理解を図り、適切な支援に繋げていきます。また、指導の終了又は中断を予定している児童の情報交換も行われます。

 

 

 

 

 本日9月19日(金)2~4時間目に栄養士による食育授業がありました。テーマはおやつについてでした。みんながよく食べるおやつには、どれくらいの砂糖、油、塩が含まれているかを学習しました。そして、自分が思っているより多く含まれていることを知り、これからは、食べすぎに注意することを学びました。ぜひ、ご家庭でもおやつのルールについて話し合ってみてください。よろしくお願いいたします。

 

川口オートを運営する川口市公営競技事務所様から、川口のオートレース事業「オートレース公益啓発(体育)促進事業」による、体育にかかわる用具の助成をいただいております。

 今年度は、体育等で使用する①ティーボールバット②バッティングティー③水泳で使うダイブボール④バスケットボール⑤サッカーボール⑥襷を、オートレース収益金から助成いただきました。

 子供たちのために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

※写真は、体育委員会の児童が、いただいたボールの空気入れや学校名を記入しているところです。

長い夏休みを終え、子供たちの元気な声が校舎に戻ってきました🏫

2学期始業式も暑さ対策の為、オンラインで行いました。

式に臨む姿勢も大変立派でした。式の中で、各学年の代表児童が2学期の目標や行事への意気込みを発表してくれました。

校長先生からも2学期には運動会や音楽会などたくさんの行事があります。仲間と力を合わせて練習をがんばり、思い出を作っていきましょう。とお話がありました。

 

 勉強や日々の生活でも目標をしっかりもち努力を積み重ねていきましょう。

今学期も引き続きご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い致します。

 今日の献立は、ツイストパン、牛乳、ミネストローネ、フライドチキン、三色ソテー、豆乳入りもちアイスです。

 今日は、一学期最後の給食になります。デザートに豆乳入りもちアイスをつけました。ひんやりと冷たく暑い日には、うれしいです。これから長い夏休みに入りますが、暑いからと言って冷たい飲み物や食べ物ばから食べていると夏バテをおこしてしまいます。規則正しい生活をして、三食しっかり食べて、夏休みも元気に過ごしましょう。

今日の献立は、ごはん、牛乳、冬瓜の味噌汁、かれいの甘酢あんかけ、ひじきの煮物でした。

今日は、冬瓜についてお話します。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、今が旬の野菜です。収穫して、丸い形のまま冷暗所に保管すれば、冬まで保存しておくことができるため、冬の瓜という名前がついたといわれています。あっさりとした味の瓜です。今日もごちそうさまでした。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃ団子汁、とんかつ、切り干し大根の煮物です。

 今日の献立は、今年度のテーマ「かむ力を育てよう!」の献立になっています。かぼちゃ団子汁には、根菜類が使用されていて、かみ応え抜群です。とんかつは、厚みがあり赤身が多い部位で、よくかむ必要があります。そして、切り干し大根は生の大根に比べて、食物繊維が約15倍、また歯をつくるために必要なカルシウムが約23倍にまでアップした食材になります。たくさんかむことで、顎が発達するので意識して食べるといいですね。

 今日の献立は、こぎつね寿司、牛乳、七夕汁、星形ハンバーグ、七夕ゼリーです。

 今日は、七夕です。七夕は、1年に1度、彦星と織姫が天の川を渡って会うことができる特別な日です。今日は、七夕献立にしました。いろいろな所に星が隠れているので、食べながら探す楽しみも味わってください。

今日の献立は、ミートソーススパゲティ、牛乳、チキンナゲット、ほうれん草とコーンのソテーです。

今日は、とうもろこしについてお話します。とうもろこしは、夏が旬の野菜です。ビタミン、たんぱく質、食物繊維などの栄養素をバランスよく含んでいます。緑色の皮をむくと、とうもろこしの先から、黄緑色や茶色の「ひげ」のようなものがたくさん出ています。このひげの正体は、とうもろこしの「めしべ」です。みんなが食べる粒の一つ一つから伸びているので、とうもろこしの粒と、ひげの和は同じになります。1本のとうもろこしにある粒は、いくつ位だと思いますか?品種によって違いますが、約600粒くらいです。

今日も、ごちそうさまでした。

広告
アクセスカウンター
127434
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る