ことば・きこえの教室だより9月号です。
ことば・きこえの教室
投稿: 芝犬ミナミちゃん (2024/09/13)
投稿: 芝犬ミナミちゃん (2024/09/09)
2学期のことば・きこえの教室の授業がスタートしました。担当学区8校から、継続している子供たちの元気な声が戻って来ました。心も体も成長させたそれぞれの夏の思い出を楽しそうに聞かせてくれています。厳しい暑さも続き、2学期は、たくさんの行事が予定されています。体調を崩さないよう笑顔で通級して欲しいと思っています。
「第2回ことば・きこえの検査」の申し込みが9月2日(月)から20日(金)になっています。ことばやきこえに関してご心配な児童がおりましたら、担任の先生を通して申し込みをしてください。
投稿: 芝犬ミナミちゃん (2024/08/31)
8月29日に体育の実技研修を行いました。研修を受けたのは、本校の職員です。体つくりの運動、ボール運動、表現運動などを行いました。2学期からの体育授業に生かして参ります。
投稿: 芝犬ミナミちゃん (2024/07/04)
教室の前に七夕飾りをしました。ことば・きこえの教室ならではの願いごとが書かれています。
ちょっと紹介させていただきます。
・キギケゲを綺麗な音で言いたいです。
・毎日、ジの発音を頑張りたいです。
・間違った音を聞き取れるようになりますように。
・正しい発音で話せるようになりたいです。
・早く卒業できますように。
願い事が叶うように夏休みも練習を頑張りましょう。
投稿: 芝犬ミナミちゃん (2024/06/28)
ことば・きこえの教室の掲示板には、
季節ごとにテーマを決めて、子ども達の作品を掲示しています。今回のテーマは、「自分の好きなところは何ですか?」でした。自分の手形をとり、5本指に一つずつ、自分の得意なことや自信のあること、頑張っていること等を書きました。その後、はさみで切りました。いろんな形の手形が元気いっぱいに飾られています。
1学期も残りわずかとなりました。まとめをしっかりしていきたいと思います。
アクセスカウンター
128239
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)