2024年12月の記事一覧
4年生、浄水場見学!
4年生が社会科の学習の一環として、自分たちの暮らしと密接に結びついている浄水場を見学してきました。
安全な飲み水になるまでには、たくさんの人の手が加えられており、働く方々の大変さや苦労も学ぶことができました。
水は限りある資源ということを忘れずに、社会科見学で学んできたことをこれからの生活に活かしていきたいですね。
午後は、3学期で学習する川越市の伝統的な蔵造りの町並みを見学してきました。
能公演
本日、4~6年生が能の公演を鑑賞しました。
公演前、能について詳しく説明いただきました。
まずはお囃子方の、楽器の説明と演奏。
お囃子方は、左側から太鼓、大鼓、小鼓、笛の順で並んでいます。
息ぴったりの演奏は見事でした。
お囃子方以外に、シテ方(主役)、ワキ方(相手役)、狂言方という役割があります。
役割は常に決まっており、一生変わることはないのだそうです。
さて今回の演目は「黒塚」、安達ケ原の鬼婆伝説が元となっています。
鬼となった老女が登場し、山伏が祈り伏せる場面は大変な迫力でした。
公演後、老女がなぜ鬼になったのかを全員で考えました。
シテ方の能楽師さんから、「悪いのは老女ではなく、老女を鬼にしてしまった行動だ」とのお話があり、子供たちも日頃の自分の生活と今回の演目をつなげて考えることができたのではないかと思います。
体育館内には能のお面やお着物などが展示され、能楽師の皆様が子供たちの質問に答えてくださっていました。
日本文化に興味を持つきっかけとなる、貴重な経験ができました。
12月児童集会
本日朝、12月の児童集会を行いました。
運営委員会が、「いじめ」に関する劇を披露しました。
演技と内容に大変説得力があり、見ていた児童は様々なことを感じ、学び取ることができたと思います。
最後に、スローガンの発表がありました。
「いじめは犯罪! してはダメ自分がされていやなこと」
ご家庭でもぜひ、いじめについて話し合ってみてください。
芝南っ子チャレンジ
本日、芝南っ子チャレンジを実施しました。
芝南っ子チャレンジとは、45分間2つの学年で活動し、交流を深める時間です。
4~6年生が遊びを考え、準備をして今日を迎えました。
2時間目は5年生と3年生、3時間目は6年生と1年生、4時間目は4年生と2年生が交流しました。
お天気に恵まれ、子供たちは校庭を走り回って鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、楽しく活動していました。
3年生 歯の健康教室
今日は、学校歯科医の陽野先生による歯の健康教室を行いました。
・健康な人は、歯の6割以上の汚れを落とすことができればむし歯にならない
・プラーク(むし歯のもとになる細菌群)は触れば落ちるので軽い力で磨く
・むし歯菌や歯周病菌は寝ている間に活発に活動するので、寝る前のはみがきを丁寧に行う
※歯と歯の隙間をすべて磨くために、磨く順番を決めて1本ずつ10回以上こするようにしましょう。
上の歯、下の歯、内側、外側を※印のような磨き方で磨くと、1回のはみがきは10分くらいかかるそうです。
陽野先生のお話の後は、実際に歯垢の染め出しを行いました!
鏡を見ながら、赤く染まった場所の色塗りを行いました。
「うわ~、真っ赤になっちゃった。」「早く歯ブラシで(汚れを)落としたい。」などの声があちらこちらで聞こえてきました。
今日の1時間の学習で、はみがきの大切さ、磨く時のポイントを知る良い機会となりました。
今日学んだことを活かして、来年4年生になったときに「良い歯の児童」でたくさんの子たちが表彰されると嬉しいです。
ぜひご家庭でもお子様とお話してみてください。
12月全校朝会
12月第一火曜日の本日、全校朝会をオンラインで実施しました。
校長先生のお話は、『交通安全』について。
10月18日現在、川口市内における小学生の交通事故は40件ほど報告されています。
中でも自転車によるものが最も多いそうです。
一人一人が安全に過ごせるよう、以下のことを確認しました。
①登下校・放課後の遊びや習い事などでの外出のとき、交通ルールを守ること。
●道路を歩くときは右側を
●道路に広がらず歩く(登下校は特に1列で)
●交差点では横断歩道をわたる
●交差点を渡る前に、一時停止や左右確認
②自転車の乗り方について
●左側通行をまもる
●交差点をわたるときは、一時停止と左右確認
●自転車乗車時はヘルメット着用を
●自転車に乗る前に自転車点検を行うこと
日没が早くなり、よりいっそうの注意が必要な時期になりました。
ご家族でも今一度、安全な歩き方や自転車の乗り方についてご確認ください。