今日のしばなん
9月6日 3年生表現練習
3年生の表現の練習の様子です。3年生は、リズムダンスに取り組みます。ゆずの曲で、スピードが速いです。子どもたちは、担任の振り付けを覚えようと、元気いっぱいに踊っていました。すぐに、理解していて。飲み込みの早さに、驚かされました。本番が、楽しみです。
9月3日 2年生の体育の授業
9月3日、2年生の体育授業の様子です。10月の表現発表会に向けて、練習を行っています。2年生は、この日が2回目の練習の日で、振り付けを覚えてきました。随時、他学年も更新していきます。
9月2日 授業開始!!
9月2日の様子です。2日目から、どのクラスでも授業がスタートしました。子どもたちの元気な声や、笑い声が教室の外まで響き渡っていました。
6年生のクラスでは、朝の時間に修学旅行の係決めをしていました。学校に来られない子たちは、オンラインでつながり、役割を決めていました。
4年生のクラスでは、タブレットで会議機能を使い、クイズを出し合っていました。みんな楽しそうに活動をしていました。
9月1日始業式
今日から、2学期がスタートしました。始業式は、放送で行いました。加藤校長の第一声は「芝南小学校へお帰りなさい。」の言葉からでした。コロナウイルスの状況は、変わりませんが、感染予防を徹底して取り組んで参ります。体調不良の場合は、無理をなさらず欠席をお願いします。
児童代表の言葉では、運営委員会の6年生が話をしてくれました。「卒業」を意識した目標を語ってくれました。それぞれが目標をもち、協力し合って取り組んでいきます。2学期も、よろしくお願いいたします。
7月20日終業式
7月20日。今日で1学期が終了します。振り返ってみると、芝南オリンピックやプール学習などができて、昨年とは、違う1学期となりました。
終業式は、放送で行われました。校長からは「学校の宿題以外のことにも挑戦してほしい。充実した夏休みを過ごしてほしい。」という話がありました。
生徒指導からは「交通事故に気をつけてほしい。」「不審者に気をつけてほしい。」の2点がありました。子どもたちにとって楽しい夏休みになってほしいです。また、事件や事故に気をつけて、元気な姿で2学期に会いたいです。
7月19日 水泳記録会
水泳記録大会を行いました。今年は、各学校での開催となり、5、6年生の希望者が参加しました。泳ぎは、クロールと平泳ぎを行いました。みんな頑張って泳ぎ切ることができました。
7月16日 こども宇宙プロジェクト
「子どもたちの笑顔の写真で作ったモザイクアートをロケットに搭載して、国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げる」という事業に参加し、本校では、一人ひとりが将来の夢や願い事を書いたメッセージカードを持って集合写真を撮りました。どの学年も多くの笑顔が見られ、素敵な集合写真を撮ることができました。みんなの思いが、宇宙に届いて欲しいですね。
0715 メキシコテレビ局からの取材
7月15日に芝南小学校が、メキシコテレビ局の取材を受けました。芝南小学校に選ばれた経緯は、コーディネーターさんが、芝南小学校の卒業生だったこともあり、その縁もあって取材を受ける形になりました。日本の授業の様子や、掃除の様子などを撮影してもらいました。写真は、どんな思いで掃除をしているのかなどインタビューを受けているところです。子どもたちも、少し緊張した様子でした。
0713_1学期の復習3年生
3年生の学習の様子です。習熟度を図るためにタブレットを活用して、復習を行っています。教科書の載っているQRコードを読み取って問題を解く子、漢字や計算を復習したい子など、目的に応じて使い分けています。タブレット操作もスムーズになってきました。
0712_社会「米づくりのさかんな地域」タブレット学習
5年生の社会科の授業の様子です。社会科の「米づくりのさかんな地域」の単元を行っています。この学習では、タブレットを用いて興味のある場所を子どもたちが選び、調べた後、power-pointでまとめていきました。この日の学習では、プレゼンテーションの練習を行い、その後、自己評価を行いました。何度も練習を重ねていたので、子どもたちは自信に満ち溢れた様子でした。
たんぽぽ学級からのお知らせ
5時間目の様子です。
この日のたんぽぽ学級は、養護教諭から「歯みがきの大切さ」を学びました。
むし歯になると大変だという話を聞いて、歯みがきをしっかりやろうと考えていました。
0707_図工「光と形」鑑賞
6年生の図工の学習で作り上げた作品です。次から次へと色が変わるLEDライトの光り方を生かした造形を楽しみました。暗幕を引いて、いざ鑑賞。夜空に瞬く星々のような幻想的な空間が広がりました。そういえば、今日は“七夕”でした。児童は、作っているときには気づかなかった(教室が明るかったので)互いの作品のよさ・魅力に気づいて、鑑賞を楽しんでいました。
1年生からのお知らせ
1年生では、昨日七夕に向けての飾りを作りました。
また、短冊に一人ひとりの願い事も書きました。
廊下の様子です。
とても華やかになりました
子どもたちの願い事が届きますように...
【2年生からのお知らせ】
本日は、図工の学習で2年生になって初めての絵の具を使いました。
1年生のときは混ぜずに色を使っていましたが、二年生からは色を混ぜて使います。
たくさんの色で
たくさんの卵から
たくさんの絵が、飛びててどれも個性的でした。
0622_体育委員会「投力アップキャンペーン」
埼玉県による「新体力テスト」を、本年度は実施しています。1年以上続く生活や行動の制限により、子供たちの健康面・体力面が心配されています。
芝南小学校では、体育委員会の児童がアイデアを出し合い、新体力テストに向けたキャンペーンを実施してくれました。話合いで決まったことを全校にお知らせし、休み時間に参加者を募って様々な仕掛けで体力向上を図っています。
写真は、新体力テストの「ソフトボール投げ」に向けた「投力アップキャンペーン」の様子などです。玉入れ用の玉を遠くに投げてスタンプをゲットしています。
新体力テストは来週まで続きます。
0616_校外学習(6年)
社会科の学習を中心とした校外学習に行ってきました。雨天も心配されましたが、雲間を縫うようにして、雨に濡れることなく一日を過ごしました。6年生の日頃の頑張りが空に通じたようでした。
【富岡製糸場】※世界遺産登録・国宝の見学
【武州中島紺屋】※伝統工芸・藍染めの体験
事前学習にしっかりと取り組んだ6年生たちにとって、現地での本物との出会いや五感をフル活用した学習は、十二分に貴重な経験となりました。帰校後、加藤校長からは「修学旅行の予行としては合格点でした」と立派な学習態度に対しても話がありました。
※作成した藍染めのハンカチは、学校公開期間中に教室で展示しています。
4年生より
4年生では、図工で「コロコロガーレ」を作成しました。1人1人の個性が作品に出ていて、どれも傑作でした
近日中に持ち帰らせますので、ご家庭でも工夫した点などを子供たちから聞き、ぜひ遊んでみてください
調理実習「もやし炒め」6年
本日から、家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習として調理実習を行っています。炒める調理で、健康な生活の基となる朝食を作れるようになることが目標です。様々な感染症対策を講じた上で、児童の学びを進めています。
【1年生からのお知らせ】
1年生の体育の授業では今、
障害物リレーをしています。
チームで障害物をどこに置くか
話し合って決めたり、
置いた障害物で実際にコースを
走って練習したりしました。
練習の後はいよいよ本番です!
みんな力いっぱい走ることができました。
0607_プール清掃
6月7日(月)の5・6時間目に、プール清掃を行いました。2年分の汚れを5・6年生が力強くゴシゴシこすって落としてくれました。天気もよく(暑いくらいでしたが)、汗ばんだ体に冷たい水が心地よい時間となりました。
8日(火)朝には体育朝会(プール開き)も行われ、学習の準備は整いつつあります。熱中症対策も含めて、安全第一で学習を進めてまいります。
ご家庭では、これまで以上に健康管理(睡眠・食事・感染予防)にご留意いただき、健康カードへの記入・押印にも引き続きのご協力をお願いいたします。
【5年生からのお知らせ】
理科で育てているインゲンマメです。条件を制御しながら実験をしています。これからの育ち方が楽しみですね。
【2年生からのお知らせ】
生活科で育てている苗に実がなりました。こちらはピーマンです。まだまだ大きくなりそうです。たくさんの大きな実がなるのが楽しみですね。
0529_「芝南!学年オリンピック!」開催
昨年度実施できなかった運動会を、規模を縮小して実施しました。当初「ミニ運動会」の仮称で準備を進めてきましたが、いっそう思い出に残る運動会となるよう、全校の投票により「芝南!学年オリンピック!」と改めて開催することになりました。練習も本番も、例年の「運動会」のようにはいきませんでしたが、まずは実施できたことに一安心しています。感染症対策をはじめとして、ご家庭・地域の皆様には、芝南っ子のためにご尽力いただきありがとうございました。
0518_「学用品の寄付」ありがとうございました!
昨年度末から、学校だよりでお知らせしてきました「不要になった学用品の寄付」には、多くのご家庭から寄付品を寄せていただき、本当にありがとうございました。
集まった寄付品は、「貴重な資源・使うもの」として活用させていただきます。
昨今では特に、それぞれの家庭の事情にも配慮した学校教育が求められています。子供たちに必要な教育が必要な時に受けられるよう、これからも“共助”の活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
今週の芝南(5/10~5/14)まとめてどうぞ
当たり前のことですが、「芝南小学校の毎日」に、一日として同じ日はありません。子供たちにも、その日ならではの特別な輝きがあります。本当はすべての教育活動を紹介できればよいのですが、それもかないませんので…。今回はまとめて1週間分の様子をほんの少しずつですが紹介します。
*体育の時間、運動会の練習をしている3年生
*音楽の授業
*ALTの先生と外国語活動4年生
*家庭科でほうれん草を茹でる実習5年生
*芝地区にある名刹「長徳寺」で写生大会6年生
0511_運動タイム・Tabタイム
毎週木曜日の朝の時間は「運動タイム」と「Tab(タブレット)タイム」を奇数学年と偶数学年に分かれて行っています。本日は、学校行事の都合上、火曜日の実施となりましたが、子供たちは朝からいきいきと学びに向かっていました。
【1・3・5年生の運動タイム】赤帽子の1年生も教えてもらいながらがんばりました!
【2・4・6年正のTabタイム】学年によって学びの段階は様々です!
0507_離任式
5月7日(金)6校時に離任式を行いました。
みんなで心を込めて書いた手紙は、代表児童が読み上げ&贈呈、花束も贈呈しました。全校児童が一堂に会する集会等は未だ実施できる状況にありませんので、今回はタブレットで各教室をつないでの“リモート”で行いました。画面越しとはいえ、先生方の懐かしい顔に、各教室では笑顔があふれました。
諏訪元校長先生からは「芝南小の宝は、よき児童とよき教職員」とお話があり、これからの芝南小にエールを送っていただきました。
直接お別れを伝えることはできませんでしたが、下校時の正門前でサプライズ。手を振ったり、「ありがとうございました!」「先生お元気で!」別れを惜しむ声が響きました。
0427 資源回収(PTA活動)
日頃から資源回収にご協力いただきありがとうございます。皆さんが学校までお持ちいただいた資源は、専門の業者に引き渡し、PTAの貴重な収入源になっています。
写真は、本日のPTA活動の様子です。業者に資源物を渡しているところです。
平日の昼間に、いつもありがとうございます!
0422_航空自衛隊百里基地と芝南小
令和2年度卒業生の門出を祝うため、PTA・親路の会の皆さんによる「セレモニー」が、令和3年3月24日の卒業式後に、青空広がる校庭で行われました。セレモニーの中では、6年生PTAの発案によるバルーンリリースが行われ、卒業生の希望と決意を色とりどりの風船に託しました。
それからしばらく経って、「風船が届きました」との電話が、茨城県にある航空自衛隊百里基地から芝南小学校にかかってきました。「twitterで、卒業生へのお祝いのメッセージを伝えたい」と嬉しい提案もいただきました。
(その時のtwitterリンクはこちら)
↓ ↓
航空自衛隊の皆さんからは、後日、「卒業生へのお祝いの品を届けたい」と更なる提案をいただき、先日、4月22日にお祝いを届けていただきました。
多くの方々からの祝福と期待を胸に、卒業生が空高く羽ばたいてくれることを願います。
0419_交通安全教室(1・3年生)を実施しました
4月19日(月)に、1年生と3年生を対象とした「交通安全教室」が行われました。
1年生:道路の安全な横断の仕方について
3年生:自転車の正しい乗り方について
※自転車練習のためにご家庭の自転車を提供していただきました皆様のご協力に感謝申し上げます。
「交通事故0(ゼロ)の芝南小を!」
安全で正しい交通ルール・マナーを身に付けるには、繰り返しの声がけが不可欠です。学校・家庭・地域が一丸となって、子供たちの安全を見守りましょう。
令和3年度が動き出しました
本年度も、芝南小学校の様子を少しずつお伝えしたいと思います。
それぞれの学年が進級し、1年生も入学して、新たな年度がスタートしました。
【写真①・②】今週は給食も始まりました。1年生も上手に配膳しておいしそうに食べてくれています。
【写真③】 たんぽぽ学級の子供たちが、ジャガイモの種芋を植えました。大きくなるのが楽しみですね。
令和二年度 修了式
本年度もたくさん学び、助け合いながら、たくましく成長し、全教育課程を修了しました。各担任の先生とクラスの仲間とお別れをしました。次年度も素晴らしい出会いとなるよう、安全に春休みの生活をしてください。
タブレット貸与式 全学年終了!
ジャガイモの種イモ植え
環境委員の児童が、ジャガイモの種イモを植えました。6月終わりには、収穫できると思います。楽しみですね。
卒業生104名の巣立ち
感動的な卒業式でした。
最後は、バルーンリリースをして、卒業生の希望を風船に乗せて飛ばしました。
ご協力いただいた保護者の皆様、式後の催しを企画運営していただいた、親路の会の方々、PTA役員の皆様、たくさんの方に支えられて、卒業式が実施できました。ありがとうございました。また、卒業生の今後の活躍を職員一同、心より願っています。
明日は、いよいよ卒業証書授与式
明日の卒業式に、在校生が出席できないため、6年生の下校をみんなで見送りました。
見送り式では、5年生の代表が送る言葉を述べ、その後、在校生が廊下に全員並び、6年生を見送りました。
6年生のみなさん、おめでとう!!
明日は、すてきな卒業式になりますように・・・。
桜の季節到来
校庭の桜が、開き始めました。芝南っ子の進級・卒業にまさに花を添えています。
6年生は、明後日24日が卒業式。6年間通った学校とお別れです。
春分の日、前日のスポーツフェスティバル【5年生】
本日、5年生が学年内ミニ運動会を楽しみました。
以下、そのプログラムです。
まずは、準備運動
そして、縄跳び記録会
学級ごとの表現活動
5年1組
次は、2組
そして、3組
もうすぐ6年生なんだなぁ。。ということを感じる 春分の日の前日でした。
車いす介助の方法を学ぶ
これは、4年生の総合的な学習の時間で行っている車いす介助体験です。段差をいかに、座っている人が衝撃を感じないようにしたらよいかという課題をもって、取り組んでいます。私自身も昨年度車いす使う生活をしましたので、このような体験は、大変貴重です。
早朝の校舎
さくらの開花が、ニュースになる季節になりました。今年度もあと半月です。コロナ予防を引き続きよろしくお願いいたします。
タブレット貸与式(6年生)
先週11日に納品され、12日から準備作業をしたタブレットを本日、6年生を先行して貸与する(貸し出す)ことができました。わずか2日間で、今日の式が実施できたことは、正直、簡単なことではないのですが、今日、貸与式後に、早速タブレットを使っていた6年生の様子を見ることで、ほっとできました。
貸与式では、校長から6の1、6の2、6の3の代表児童に、タブレットを手渡しました。
次に、校長から 使うときの4つの約束を話しました。
その後、児童一人一人が、約束のしるしを署名して式を終えました。
なお、この式は、理科室をメイン会場とし、6年生の学級とを教師のタブレットを用いてリモートでつなぎ、教室のテレビに映像を映して、6年生の全児童が参加する形式で行いました。
来週中に、すべての学年で貸与式を終えることを目標にしてがんばります。
サッカーゲームを楽しむ4年生
すっかり春めいてきた青空の元、4年生の体育の時間では、サッカーを行っています。
卒業カウントダウンも、ついに一桁
六年生の教室には、「卒業カウントダウン」が掲示されています。一人一人が思いを込めて、毎日1枚ずつ増えていきます。月曜日以降、あと8回の登校となった6年生の気持ちが伝わってきます。
卒業式の練習・オルゴールづくり・タブレット貸与式・パソコンを使った作品づくり(パワーポイントでの作成)・卒業文集の仕上げと、気が抜けない状態です。放課後やお休みの日も、外出時のマスクの着用など、感染症予防をしっかりとお願いします。
東日本大震災から10年
10回目の3・11が、巡ってきました。あの日、みなさんは、どこで、何をされていたでしょうか。4年生は、生まれて間もなくか、この数日後に誕生した子ということになりますね。5・6年生の児童には、あの日の記憶があるのか、尋ねてみたいです。教職員の中にも、あの日を職場の学校で迎えた者が、年々減ってきています。(当たり前のことですが・・)あの日を風化させないことが、あの日を知る者の役目になると、今年初めて思うようになりました。
改めて、多くの犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、今のなお、震災の影響を何らかの形で受けておられる方々に、エールを送らさせていただきます。
今日、学校では、地震発生時刻の14時46分から、1分間の黙とうを職員・児童が捧げました。その瞬間だけ、聞こえてくる音が普段と違いました。
「それぞれの3・11」をぜひ、ご家庭で話題にしていただくことをお願いいたします。
半旗の下で、今を生きる児童
2年生以上は、6時間目の学習を一時中断して、黙とうをささげました。
GIGAスクールに向けた、第一歩
近々、導入されるタブレットの扱いについて、職員研修を実施しました。
タブレットAとテレビの接続(左写真)が、児童側
タブレットBとテレビの接続(右写真)が、教師側
という設定で、どのようなことができるのか研修しました。まだ、タブレットが2台しかない中で、できることから始めようという、本校職員の意欲の高さを感じました。
卒業証書授与式の練習始まる
今日から、6年生が卒業証書授与式(卒業式)の練習を始めました。初日の今日は、校長と学年主任からの式の目的や心構えについて話を聞き、式における所作の手ほどきを受けました。さあ、いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。有終の美を飾れるよう、学年主任からの3つの問いかけの自分なりの答えをもって、練習に臨んでください。
座り方、立ち方、立った時の姿勢、礼の仕方、よい返事の仕方を繰り返し行いました。鍛錬を繰り返すことで、美しい所作が身に付き、「大人」の仲間入りが果たせます。
3月24日には、一回り大きくなった姿を披露してください。
ところで、一回り大きくなるとは、どの程度大きくなることをいうのでしょう。(6年生児童の中で話題になったそうです。)改めて、辞書で調べてみると、興味深い回答が得られます。ぜひ、検索してみてください。
間もなく、タブレットPCが入ります
川口市の小中学校に導入されるタブレットPCです。教科書と同じ大きさです。
一見、ノートパソコンのようですが、画面とキーボードを切り離すことができ、
画面の方をタブレットとしても使うことができます。
初期設定が終わり次第、順次、学年ごとに貸与式を実施します。
まずは、卒業まで数日となっている6年生に、一日も早く、貸与したいと思っております。
ボランティアさんありがとう!(職員玄関に掲示)
学校のために様々な場面で、活動されているボランティアの方々に、児童が感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。校内の職員玄関前に提示いたしましたので、いつでもご覧においでください。
お昼の放送で、芝南の先生紹介開始!
今日から、放送委員会の児童による「しばなん先生当てクイズ」が始まりました。
・その先生の特徴、趣味、好きな歌、夢etcを紹介し、最後に好きな曲をかけるという放送構成です。今日、紹介された先生は、「魔法使いサリー」が好きな先生です。さて、だれだったでしょうか。
答えは、お子さんに聞いてみてください。
学校のバリアフリーを目指して、ユニバーサルデザインを提案しよう
4年生3クラスが、「芝南小のユニバーサルデザイン」を提案しようということで、学校の中のバリアになるところを探し、どのように改善したらよいかユニバーサルデザインを考え、提案しました。各クラスとも私(校長)を招待していただき、体の不自由な方やお年寄りの立場に立って、時には、自分たちの立場で、学校の施設設備の課題を見つけ、改善案を述べてくれました。
自分の意見を堂々と述べる児童が多く、説得力のある内容構成となっている点にまずは、感心しました。また、課題としている点が多岐にわたり、よく見ているなと感じました。できるかできないかを気にせず、子供らしい発想で、どうしたら解決できるか真剣に考えていた点が、将来に生きてはたらく力になると思いました。たくさんの素晴らしい提案をありがとうございました。