ブログ

今日のしばなん

今日は十五夜です

本日は十五夜、給食でも十五夜にちなんだメニューが並びました。

 

 

 

 

 

里芋としめじのごはん

月見団子汁

かれいのたつた揚げ

牛乳

ごはんに使われている里芋は、十五夜のお月見には欠かせないお供えものの一つです。

十五夜は別名「いも名月」とも呼ばれていることをご存じでしたか?

里芋の旬は秋。

土の中の親芋からたくさんの子芋ができることから、「子孫繁栄」の象徴とされています。

今夜は、きれいな月が見られるといいですね!

結団式

本日の児童集会は、運動会の応援団結団式を行いました。

まずは、スローガンの発表です。

今年のスローガンは、

「全力で勇気をもって立ちむかえ」

力強いスローガンですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

10月19日(土)に予定される運動会に向けて、応援団は練習を始めています。

本日は、赤組、白組それぞれの団長が自己紹介し、各団のエールを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団は各団とも総勢約20名ですが、それ以上に元気で迫力のあるエールが体育館に響き渡りました。

運動会まで1ヶ月、赤組も白組もますます団結を深めて、運動会当日は素晴らしい応援を披露してくれることと思います。

保護者の皆様、ご期待ください!

今日の給食より ~せんべい汁~

2学期の給食がスタートして1週間たちました。

本日のメニューにある「せんべい汁」をご存じですか?

せんべい汁とは、青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。

小麦粉・塩・水を混ぜ合わせた生地を丸い鋳型(かながた)で焼いた素朴な味わいのせんべいを、鍋料理に加えて煮たものです。

せんべいは煮込んでも溶けにくく、もちもちとした独特の食感です。

だしを吸ったせんべいがとても美味しいです。

 

2学期の給食が始まりました!

本日より、いよいよ2学期の給食がスタートしました。

本日のメニューは、

ハヤシライス

牛乳

三食ソテー

米粉のいちごクレープです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ残暑が厳しく、これから夏バテを起こすこともあります。

一日三食の食事をしっかり食べて、毎日の生活リズムを崩さないようにしましょう。

2学期始業式

本日、令和6年度第2学期始業式をオンラインで行いました。

校長先生から、2学期に向けてのお話がありました。

2学期は、運動会や音楽会、校外学習などたくさんの行事が控えています。

これらの行事を通して、頑張る心、お互いが協力し合い、助け合う心を身につけてほしいと思います。

行事の取り組みの中で、思うような結果が出なくて悔しい思いや残念な気持ちになることもあるかと思います。

しかしながら、頑張ったことは必ず次につながっていきます。

結果を出すために努力している自分を大切にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの集会でしたが、子供たちは各クラスで真剣に校長先生のお話を聞いていました。

校長先生のお話に続き、代表児童が2学期の目標を発表しました。

お友達の力強い発表に、大きな拍手を送っていました。

 

さて、いよいよ2学期がスタート、本日はすっきりとした青空が広がりました。

同時に気温は上昇、厳しい暑さとなっています。

長期予報によれば、これからも暑さが続くとのことです。

「早寝・早起き・朝ごはん」を実践し、健康第一で過ごしましょう。

学校生活がスタートしました!

長い夏休み、いかがお過ごしでしたか?

今日から学校生活がスタート、児童のにぎやかな声が学校に戻ってきました。

この3日間は午前中3時間授業が予定されています。

3日間で学校生活のリズムを取り戻し、来週から本格的にスタートする2学期に備えてほしいと思います。

まだまだ暑さが続いております。ご家族みなさまで体調管理にご留意ください。

 

終業式

本日は、令和6年度1学期の終業式です。

まずは校長先生から、校長先生が考える通知表『あゆみ』の意味についてお話がありました。

『あ』は、「新しい目標」を見つけるため

『ゆ』は、「夢をかなえる力」を身につけるため

『み』は、「魅力ある自分に出会う」ため

これは校長先生の考える『あゆみ』です。

みなさんにとっての『あゆみ』とは?

1学期の『あゆみ』を手に、ご家庭で考えてみてください。

本日の終業式は、暑さ対策のためオンラインで実施し、児童は各教室で終業式に参加しました。

校歌斉唱では、元気いっぱいの声が全校に響き渡りました。

さて、明日から39日間の夏休みです。

学校で過ごす日数は年間199日で、その5分の1に相当する大変長い時間です。

目標を持ち、やり続けてみてください。きっと成果につながることと思います。

夏休みを健康で、安全に過ごし、8月28日からの登校日に、元気いっぱい、やる気いっぱい、笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています!

たんぽぽ学級 「1学期お疲れ様会」

 7月18日(木)に1学期お疲れ様会を行いました。

1学期を振り返って頑張ったことを発表し、みんなで「だるまさんがころんだ」や「イス取りゲーム」、「風船バレー」を楽しみました。他にも子供たち同士で話し合い、「クイズ」や「手品」等の出し物もやりました。

頑張ってきたことを称えあい、みんなが笑顔いっぱいの楽しい会になりました。

終業式を明日に控えて

1学期終業式を明日に控えた本校では、校庭、体育館、各教室のあちこちから児童の楽しそうな歓声が聞こえてきます。

4年1組では、児童が企画したお楽しみ会が行われていました。

なんでもバスケットで盛り上がっています!

楽しい活動とあわせて、どのクラスも大そうじに取り組んでいます。

床を磨いたり、棚の下や高い所のほこりを落としたり、普段の清掃ではなかなか行き届かない隅々まで、頑張ってきれいにしました。

さあ、いよいよ明日は終業式!

着衣泳の学習

 7月17日の水泳学習の様子です。この日は、外部の方をお招きして着衣泳を行いました。毎年、水難事故が発生するので、服を着ていても落ち着いて行動できるように、ご指導いただきました。まずは、浮く練習をしました。「寝っ転がって、おしりに力を入れよう。」と話を受け、みんなは浮く練習をしました。子どもたちは、「難しい。」「沈んでいく。」と声を出していました。

 次に、ペットボトルを掴んで浮きました。こちらの方が浮きやすかったようで「浮いている!」と驚いていました。子どもたちにとって貴重な時間となりました。夏休み、事故に、お気をつけ下さい。

1学期最後の給食

本日は1学期最後の給食でした。

 

 

 

 

 

カレーライス

牛乳

フルーツポンチ

児童たちに人気の高い、カレーライスとフルーツポンチでのしめくくりとなりました。

保護者の皆様には、毎日の給食セットの準備に加え、給食着の洗濯や修繕、アイロンがけなどご協力いただきありがとうございます。

引き続き2学期も、児童が安心して給食を楽しめるよう、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

5年生外国語

1学期最後の外国語の授業、各クラスでマリオゲームをしています。

このゲームでは、今学期の学習内容を振り返りながら、グループ対抗で点数を争います。

問題に正解すると10~50ポイントのコインがもらえるのですが、コイン以外に、1つのグループを0ポイントにする緑甲羅、全グループを0ポイントにする赤甲羅、マイナス10ポイントとなるクッパが隠れています。

ポイントを取ったり取られたり一喜一憂しながら、みなで楽しく1学期の復習をすることができました。

 

ことば・きこえの教室からのお知らせ

7月の吃音グループ活動を行いました。5校から親子で20名の参加がありました。

めあては「友だちのことをしろう」でした。

自己紹介、家族紹介では、吃音を気にすることなく堂々と発表ができていました。みんなで、じゃんけん列車や鬼ごっこをして遊びました。友だちの名前や学校だけでなく、頑張っているところや優しいところも見つけ合うことができました。

保護者会も行い、「吃音のあるお子さんとの接し方」についてお話しました。

お母さま方も同じ悩みを相談し合える有意義な時間となりました。

 

7月の減塩献立

本日は、減塩献立です。

 

ごはん

牛乳

冬瓜と卵のスープ

チキンアドボ

とうもろこし

【冬瓜と卵のスープ】

「とうがん」は、ふゆ(冬)のうり(瓜)と書きますが、今が旬の野菜です。

旬の野菜を使うことで、野菜本来のうま味を感じることができるので、塩分が少なくてもおいしいスープになります。

【チキンアドボ】

酢を使用することで、肉がやわらかくなり、酸味を引き立たせることで減塩につながります。

ぜひご家庭でもお試しください!

 

七夕献立

今日の給食は、七月七日の七夕にちなんだ七夕献立。

お星さまいっぱいの、かわいらしい給食でした。

とりねぎうどん

牛乳

お星さまコロッケ

ミニトマト

七夕ゼリー

全校朝会

3日(水)、7月の全校朝会が行われました。

まず最初に、暑さに負けないため3つの大切なことについて、校長先生と確認しました。

「早寝」「早起き」「朝ごはん」

ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。

また、「正しい姿勢を身につけましょう」というお話がありました。

よい姿勢は、集中力を高めるとともに、心身を整え、健康を保つことにつながります。

授業中はもちろん、普段の生活でも意識して姿勢を正していきたいものです。

七月の風景

今週の本校廊下をご紹介します。

今週は校内硬筆展を実施しており、各クラスの廊下に児童の作品が掲示されています。

七夕飾りが彩りを添えてくれています。

七月ならではの光景です。

各クラスに飾られている笹は、親路の会の皆様が準備してくださいました。

いつも学校活動を応援いただき、ありがとうございます!

たてわり活動

本日昼休み、今年度2回目のたてわり活動を行いました。

たてわり活動は、6年生が活動内容を企画、実施します。

企画した遊びは、なんでもバスケット、ありんこゲーム、進化ゲームなど様々。

6年生を中心にどのグループも盛り上がり、楽しそうな歓声が上がっていました。

4年3組研究授業

本日5時間目、4年3組にて算数の研究授業が行われました。

4年生は現在、わり算を学んでいます。

計算や筆算演習だけでなく、課題に対する自分の考え方を友達と伝え合い、共有しながら、理解を深めていきます。

本校では主体的に学ぶ児童を育成すべく研究を進めており、様々な手立てを教員全員で考え、取り組み、検証しています。

4年3組は、学びに向かう児童のエネルギーで満ちあふれていました。

授業後は教員全員で研究協議会を行い、授業の成果と課題について話し合いました。

今回の研究授業の成果を、日々の授業で生かしてまいります。

いよいよ7月

7月に入りました。

1学期も残すところ3週間です。

各クラスの廊下に、七夕飾りが登場しました。

みんなの願いがかなうといいですね!

クラブ活動

本日は、1学期最後のクラブ活動でした。

本校には10のクラブがありますが、本日はその中で昔遊びクラブの活動を紹介します。

昔遊びクラブでは、各学年が考えた遊びを持ち寄り、全員参加のイベントを行いました。

6年生の出し物は、魚釣りゲーム。

「当たり」の魚を釣ると、景品がもらえます。

5年生の出し物は、紙飛行機飛ばし大会。

各学年で遠くに飛ばせた上位3人による決勝戦、最も飛ばした2人は教室の壁まで飛ばして決着がつかず、廊下に出ての最終決戦となりました。白熱しました。

4年生の出し物は、風船ドッジボール。こちらも白熱しました。

クラブ活動は、4年生から6年生までの児童が交流できる貴重な時間です。

2学期も引き続き、安全に楽しく活動を継続してまいります。

 

3年生校外学習

6月25日(火)、3年生は校外学習に出かけました。

まず訪れたのは、埼玉県立歴史と民俗の博物館。

大宮公園に隣接するこの施設、展示や体験を通して、昔の人々のくらしや文化を学ぶことができます。

子供たちは、火起こし体験、洗濯板を使ってのお洗濯、石臼などに挑戦しました。

さて、ここでクイズです。

マッチとライター、古くから使われているのはどちらだと思いますか?

答えは、ライターです。

マッチは200年ほど前から、ライターは250年ほど前から使われているのだそうです。

これには多くの児童が驚いていました。

博物館の後は、川口緑化センター「樹里案」に立ち寄り、植木の里として有名な安行について学びました。

これから子供たちが教科書で学ぶ、昔のくらしや地域のことを体験を通して楽しく学ぶことができる貴重な機会となりました。

2年3組研究授業

本日5時間目、2年3組で算数の研究授業が行われました。

職員全員で参観する研究授業、担任の小林先生も緊張している様子が伝わってきました。

金曜日の五時間目、疲れが出る時間帯にもかかわらず、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。

授業後の研究協議会では、よりよい授業を目指して議論し、指導主事の先生からご指導いただきました。

これからも指導力向上のため、教員一人一人努力、研鑽してまいります。

5年映像学習 撮影

 総合的な学習の時間の様子です。この日は、映像学習の撮影の日でした。子どもたちは、楽しみでもあり、緊張している様子でした。多くの方にご協力いただき、無事に撮影を終えることができました。27日、28日は編集作業を行います。

 

埼玉県の郷土料理

今月は彩の国ふるさと学校給食月間です。

20日は「まゆ玉汁」、21日は「おっきりこみ」という秩父市の郷土料理が給食に登場します。

【まゆ玉汁】

秩父市は養蚕業が盛んで、蚕のまゆの出来がよくなるように、まゆの形に似せて団子をつくり、木の枝にさして飾っていました。

飾って硬くなった団子を汁に入れて煮て食べるようになったのが、まゆ玉汁のはじまりだそうです。

 

 

 

 

 

 

【おっきりこみ】

埼玉県では麦の栽培が盛んで、昔からよくうどんが食べられていました。

おっきりこみは、幅広のめんが特徴のうどんです。

「切っては入れ、切っては入れ」食す様子から、その名前がついたとされています。

児童集会

本日の児童集会では、給食委員会からの発表がありました。

まずは、給食に関するお願いについて。

給食着を着て牛乳を取りに行く、おわんを分ける、スプーンの向きに気をつけるなど、配膳や片付けの約束事を確認することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、給食クイズです。

①ごはんに含まれている栄養素は何でしょうか?

②パンが出るのは何曜日でしょうか?

③いつも飲んでいる牛乳は何mlでしょうか?

多くの児童が全問正解できていました。

保護者の皆様も、答えはお分かりでしょうか?

体育朝会「水泳学習の5つの約束」

 6月の体育朝会の様子です。この日は、6月12日から始まる水泳学習の約束について体育部の教員から話がありました。5つの約束は「朝ご飯をしっかり食べる」「お家の人にコドモンの入力をお願いする」「血が出ている状態では、プールに入らない。」「コンクリートの上を走らない。」「水の中に飛び込まない」でした。子どもたちは、一つ一つの話をよく聞いていました。

埼玉県警察「防犯速報(不審者対策)」

埼玉県警察から防犯速報(不審者対策)のお知らせが届きました。

学校では不審者に出会ってしまったとき 

〇その場から逃げる。 〇すぐに助けを求める。 〇こども110番の家やお店へ逃げ込む。

〇お家の人へすぐに知らせ、警察に通報してもらう。

と子供たちに指導をしています。ご家庭でもお話をしてもらえると助かります。

よろしくお願いします。

 

防犯速報R6第3号(不審者対策4つの約束).pdf

6月の減塩献立

本日の給食は、減塩献立です。

 

 

 

 

 

ごはん

牛乳

生姜風味のすまし汁

鶏肉のカレーから揚げ

ほうれん草とツナの炒め物

【生姜風味のすまし汁】

しょうがを使うことで、香味野菜の香りや風味を感じ、薄味でもおいしく食べることができます。

【鶏肉のカレーから揚げ】

下味でにんにくの香りをつけて、カレー粉とこしょうのスパイシーな香りで塩を控えて減塩に努めています。

【ほうれん草とツナの炒め物】

ツナのうま味や塩分を使い調味料の使用量を減らしています。また、ほうれん草にはカリウムが含まれているので、食塩を体の外に出してくれる働きがあります。

安全な水泳学習を祈って

 6月6日に、本校のプールで安全祈願をしました。今年度も、教職員一同、気を引き締めて水泳学習に取り組んで参ります。水泳学習は、6月12日からスタートします。体調確認とコドモンの入力をお願い致します。

Welcome to Japan!

外国語の授業で、6年生が英語でのプレゼンテーションに挑戦しました。

タイトルは、'Welcome to Japan.'

ALTの先生に、日本の行事やそのときにできることを紹介しています。

ひな祭りや夏祭り、お花見や子供の日など好きな行事を選び、各自がタブレットで準備した写真や資料を見せながら、一人ずつ紹介していきます。

緊張しながらも、表情やアイコンタクトに気をつけて、はきはきと発表していました。

ALTに1対1でプレゼンテーションするのは初めての挑戦でしたが、みなしっかりと準備して臨み、完成度の高さにレイカ先生も驚いていました。

GREAT JOB!!

ALTのレイカ先生より

The students did very well for their first presentation, and I'm very happy with their performances. I'm looking forward to seeing them grow more confident in speaking in English.

初めてのプレゼンテーション、とても素晴らしかったです。皆さんの発表に感動しています。

これからもっと自信を持って英語を話せるようになるでしょう。楽しみにしています!

6年 社会科見学

6月4日に社会科見学に行きました。場所は国会議事堂と科学技術館です。

国会議事堂では、「社会科で学習した衆議院の議場の様子や中央広間の銅像が見れて感動した。」

「警備の人が、学校の先生達にも手荷物検査していて、厳重にしているのが伝わってきた。」

「実際に働いている人や立派な建物を見れて良かった。厳かな雰囲気があった。」などの感想があり、

子供たちは多くのことを学びました。

科学技術館では、展示物を見たり、触ったり、動かしたりしながら、科学や技術にたくさん触れることが

できました。子供たちは目を輝かせて一つひとつの活動に取り組んでいました。

 

第81回全国小学生歯みがき大会に参加しました!

本日、5年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

各クラスでDVDを視聴し、「歯肉炎について」や「正しい歯みがきの仕方」、「デンタルフロスの使い方」などを学習しました。

授業の中で、デンタルフロスに付着した歯垢(白いねばねばしたもの)のにおいを嗅いだ時に、各々が「クサッ」や「下水のにおいがする」などと言っていました。

歯ブラシだけのはみがきでは、汚れは6割しか落ちないそうです。

そのため、歯ブラシの届かない歯と歯の間の汚れを落とすにはデンタルフロスが必須です。

これからは歯ブラシとデンタルフロスの二刀流で、歯と口の健康を守りましょう!!

また、むし歯がなくても、きれいな歯を保つために3~4か月に1回歯医者さんに行くことをおすすめしています。

ご家庭でもお子様とぜひお話ししてください。

6月10日は何の日?

来る6月10日は、芝南小学校の大切な記念日であることをご存じですか?

6月10日は、本校の創立記念日です。

1969年6月10日、本校校舎の落成式典が行われ、新しい校舎と校旗がお披露目されました。さらに翌年の6月10日、校歌が制定されました。

5日の全校朝会で、校長先生から創立時の芝南小学校についてお話がありました。

また、「そうじ」のお話もありました。ごみに気がついたら拾い、みんなで学校をきれいにしていきましょう。

たくさんの児童が過ごしてきた歴史ある学び舎、これからも大切に、そして美しく、次世代に受け継いでいきたいものです。

出張・旅行 2年生町探検

2年生は生活科の学習で、町探検に行ってきました。

今回は、「前川図書館」「北消防署」「芝南公民館」のグループに分かれて見学しました。

どのグループも新しい発見がたくさんあり、いきいきと学んでいました。

また、引率のお手伝いをしてくださった学校応援団の皆様もありがとうございました。

【前川図書館】

【北消防署】

【芝南公民館】

彩の国ふるさと学校給食月間

6月は彩の国ふるさと学校給食月間です。

埼玉県で採れる食材や郷土料理が多く登場します。

「むさしの」「狭山」「彩の国」など埼玉の地名が献立表に登場していますので、ぜひご覧ください。

その中で本日は、17日に予定されている献立を紹介します。

 

 

 

 

 

 

かてめし

牛乳

彩の国汁

ゼリーフライ

ゼリーフライ、実は行田市発祥の料理です。

主原料はおからやじゃがいもで、小判型に成型して素揚げしたものです。

実際に給食で登場するのは少し先になりますが、楽しみにしていてください!

プールの安全点検

 本校では、必ず、水泳学習が始まる前に安全点検を教職員で行っています。ボルトが弛んでいないか、水漏れはないかなどの確認を終えた後、水を入れます。今年は、5月30日に点検を行いました。水泳学習が始まった後も、点検を欠かさずに行って参ります。

たてわり活動

本日昼休み、今年度初めてのたてわり活動を実施しました。

たてわりで構成された班に分かれ、6年生を中心に各教室で活動します。

まずはどの教室も自己紹介から。

自己紹介のやり方は教室によって様々で、それぞれの班で工夫を凝らしていることが分かりました。

自己紹介に引き続き、各班とも6年生が考えてくれた遊びで楽しみました。

たてわり活動は、学期ごとに2回ずつ実施していく予定です。

これからも楽しみですね!

5月の減塩料理

今日の給食は、今月の減塩料理です。

メニューと献立の工夫点をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

ガパオライス

牛乳

キャベツのスパイシースープ

白身魚のチリソースかけ

【ガパオライス】

バジルやこしょうなどのハーブやスパイス、ごま油やオイスターソースを使用し、塩分を抑えました。

【キャベツのスパイシースープ】

カレー粉を使うことで、薄味でも風味よくおいしく食べることができます。

【白身魚のチリソースかけ】

香味野菜を使い、ごま油やとうがらしを甘めのソースに入れています。

児童集会

本日朝の時間、児童集会を行いました。

児童集会は、企画から実施まですべて運営委員を中心に行われます。

本日は、たてわり活動についての説明がありました。

たてわり活動とは、1年生から6年生で活動班を作り、6年生が企画する様々な遊びを通して、交流を深めるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日に、今年度第1回目のたてわり活動が計画されています。

楽しみですね!

令和6年度第1回研究協議会

本校では、「確かな学力を身につけ、主体的に学ぶ児童の育成」を主題に掲げ、研究に取り組んでおります。

本日は5校時に、6年3組にて国語の研究授業を実施しました。

全ての教員が参観する研究授業、6年3組の児童はきっと緊張していたと思いますが、グループで大変活発に発言、議論する姿は大変立派でした。

その後の研究協議会では、授業内容についてよかった点や改善点を細かく出し合い、教員同士で議論、検討したうえで、指導主事の先生から今後の課題についてご指導いただきました。

今後も学校一丸となって研究を深めていくとともに、教員一同、高い志で研鑽を積んでいく所存です。

保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

ことば・きこえの教室からのお知らせ

 芝南小学校3階東校舎にことば・きこえの教室があります。難聴・吃音・発音に課題のあるお子さんが通級しています。晴れた日には、教室から富士山も見ることができます。

 今年度より、1教室増えて、2教室でスタートしています。一人一人に寄り添った授業を心がけ、開かれた教室を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

体育朝会

本日、全校で体育朝会を実施しました。

新体力テストを控える児童たち。

多くの児童が苦手としている、柔軟やボール投げのポイントを学びました。

本日学んだポイントを生かして、新体力テストでは記録を伸ばせるよう頑張ってほしいです。

暑さを感じる季節になりました。

子供たちの体調に最大限配慮しながら体力増進に努めてまいります。

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう。」

 5年生の国語の授業の様子です。単元は「きいて、きいて、きいてみよう。」でした。クラスの子にインタビューをして、その子について詳しく知ろうという内容です。学習のゴールは、「クラスのみんなに報告会をすること」にしました。子どもたちから「パワーポイントでまとめても良いですか。」と質問があったので、全員がパワーポイントでまとめました。報告会では、知らない一面がたくさん見られ、「えーそうなんだ。」という声も出ていました。楽しく活動できました。

インタビューの内容を全て書くのではなく、まとめて紹介していました。

  中には、おすすめのお店の住所を紹介した子もいました。

食育授業

いつも給食を届けてくださる元郷給食センターから栄養士の先生をお迎えし、授業をしていただきました。

タイトルは「きゅうしょくはたのしいな」。

毎日の給食について、1年生が学びました。

本日の献立でどのような食材が使われており、それぞれどんな働きがあるのか、なぜ多くの食材が使われているか、1年生にもわかりやすく話してくださいました。

また、毎日の牛乳には、「かるちゃん」(=カルシウム)がたくさん含まれており、骨の成長に欠かせないことが分かりました。

センターの調理員さんたちは、大きなしゃもじやおたまを使って、心をこめて毎日の給食を作ってくださっています。

感謝の気持ちを忘れず、おいしく楽しく給食を食べて、健康な体をつくっていきたいですね!

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。

1年生にとっては初めての避難訓練です。

 

 

 

 

 

消防士の方から、避難の際に大切なことを2つ教えていただきました。

1.おかしもちを守る

お:おさない

か:かけない

し:しゃべらない

も:もどらない

ち:ちかづかない

2.先生の指示を守る

 

 

 

 

 

本日の避難訓練では、しっかりと先生の指示を守って行動できていました。

いつどこで起こるか分からない災害、防災意識を高めて備えていきたいものです。

すくすくタイム

本日の25分休み、すくすくタイムを実施しました。

水曜日は1,3,5年生とたんぽぽ組、金曜日は2,4,6年生が活動します。

1学期のすくすくタイムは、「芝南サーキット」

投力をつける運動、持久力や走力を上げる運動、長縄や鉄棒、のぼり棒など、クラスごとに様々な種目に挑戦しています。