今日のしばなん
卒業生104名の巣立ち
感動的な卒業式でした。
最後は、バルーンリリースをして、卒業生の希望を風船に乗せて飛ばしました。
ご協力いただいた保護者の皆様、式後の催しを企画運営していただいた、親路の会の方々、PTA役員の皆様、たくさんの方に支えられて、卒業式が実施できました。ありがとうございました。また、卒業生の今後の活躍を職員一同、心より願っています。
明日は、いよいよ卒業証書授与式
明日の卒業式に、在校生が出席できないため、6年生の下校をみんなで見送りました。
見送り式では、5年生の代表が送る言葉を述べ、その後、在校生が廊下に全員並び、6年生を見送りました。
6年生のみなさん、おめでとう!!
明日は、すてきな卒業式になりますように・・・。
桜の季節到来
校庭の桜が、開き始めました。芝南っ子の進級・卒業にまさに花を添えています。
6年生は、明後日24日が卒業式。6年間通った学校とお別れです。
春分の日、前日のスポーツフェスティバル【5年生】
本日、5年生が学年内ミニ運動会を楽しみました。
以下、そのプログラムです。
まずは、準備運動
そして、縄跳び記録会
学級ごとの表現活動
5年1組
次は、2組
そして、3組
もうすぐ6年生なんだなぁ。。ということを感じる 春分の日の前日でした。
車いす介助の方法を学ぶ
これは、4年生の総合的な学習の時間で行っている車いす介助体験です。段差をいかに、座っている人が衝撃を感じないようにしたらよいかという課題をもって、取り組んでいます。私自身も昨年度車いす使う生活をしましたので、このような体験は、大変貴重です。
早朝の校舎
さくらの開花が、ニュースになる季節になりました。今年度もあと半月です。コロナ予防を引き続きよろしくお願いいたします。
タブレット貸与式(6年生)
先週11日に納品され、12日から準備作業をしたタブレットを本日、6年生を先行して貸与する(貸し出す)ことができました。わずか2日間で、今日の式が実施できたことは、正直、簡単なことではないのですが、今日、貸与式後に、早速タブレットを使っていた6年生の様子を見ることで、ほっとできました。
貸与式では、校長から6の1、6の2、6の3の代表児童に、タブレットを手渡しました。
次に、校長から 使うときの4つの約束を話しました。
その後、児童一人一人が、約束のしるしを署名して式を終えました。
なお、この式は、理科室をメイン会場とし、6年生の学級とを教師のタブレットを用いてリモートでつなぎ、教室のテレビに映像を映して、6年生の全児童が参加する形式で行いました。
来週中に、すべての学年で貸与式を終えることを目標にしてがんばります。
サッカーゲームを楽しむ4年生
すっかり春めいてきた青空の元、4年生の体育の時間では、サッカーを行っています。
卒業カウントダウンも、ついに一桁
六年生の教室には、「卒業カウントダウン」が掲示されています。一人一人が思いを込めて、毎日1枚ずつ増えていきます。月曜日以降、あと8回の登校となった6年生の気持ちが伝わってきます。
卒業式の練習・オルゴールづくり・タブレット貸与式・パソコンを使った作品づくり(パワーポイントでの作成)・卒業文集の仕上げと、気が抜けない状態です。放課後やお休みの日も、外出時のマスクの着用など、感染症予防をしっかりとお願いします。
東日本大震災から10年
10回目の3・11が、巡ってきました。あの日、みなさんは、どこで、何をされていたでしょうか。4年生は、生まれて間もなくか、この数日後に誕生した子ということになりますね。5・6年生の児童には、あの日の記憶があるのか、尋ねてみたいです。教職員の中にも、あの日を職場の学校で迎えた者が、年々減ってきています。(当たり前のことですが・・)あの日を風化させないことが、あの日を知る者の役目になると、今年初めて思うようになりました。
改めて、多くの犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、今のなお、震災の影響を何らかの形で受けておられる方々に、エールを送らさせていただきます。
今日、学校では、地震発生時刻の14時46分から、1分間の黙とうを職員・児童が捧げました。その瞬間だけ、聞こえてくる音が普段と違いました。
「それぞれの3・11」をぜひ、ご家庭で話題にしていただくことをお願いいたします。
半旗の下で、今を生きる児童
2年生以上は、6時間目の学習を一時中断して、黙とうをささげました。