ブログ

今日のしばなん

今年度最後の給食

本日、今年度最後の給食となりました。

ごはん

牛乳

なめこ汁

鶏のから揚げ

きんぴられんこん

お祝いいちごゼリー

6年生にとっては、小学校最後の給食。

卒業を祝して、「お祝いいちごゼリー」がついています。

給食を通して、栄養のことが学べましたか?

苦手な食べ物が少しでも食べられるようになったでしょうか?

これからも好き嫌いなく食べて、心も体も成長できるように頑張ってください!

最後の外国語授業

本日は、ALTのReica先生が来てくださる最終日。

Reica先生には2年間お世話になりました。

授業だけでなく、一緒に給食を食べたり、清掃したり、昼休みにおにごっこをしたり。

いつも優しく笑顔のReica先生のことが、子供たちは大好きでした。

Thank you so much, Ms. Reica!

卒業式練習

卒業式を10日後に控え、本日2時間目は5・6年生合同の卒業式練習。

式の流れを確認するとともに、起立や着席、お辞儀などの所作や歌の練習をしました。

 

読み聞かせの時間

本日朝の時間は全校で読書タイム。

3年生は今年度最後の読み聞かせの時間でした。

3年2組では、2冊の本を紹介してもらいました。

1冊目は「みるなのくら」。

いちのくら、にのくら…とドキドキする物語を、子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。

2冊目は「わゴムはどのくらいのびるかしら」。

ベッドの端にかけたわゴムは伸びて伸びて、ついに宇宙まで!

ワクワクする展開に、子供たちは歓声を上げていました。

 

本日で今年度の読み聞かせは終了です。

「にじいろのはな」の皆様、たくさんの本を紹介してくださりありがとうございます。

4月からも楽しみにしております。

ありがとう集会

本日朝の時間、全校で「ありがとう集会」を行いました。

「ありがとう集会」は、日々本校の活動を支えてくださっている保護者の方々や地域のボランティアの方々へ感謝を伝える会です。

本日は、PTA総務の皆様、読み聞かせ「にじいろのはな」の皆様、図書貸し出しサポートの皆様、スクールガードリーダーの皆様、書き初め指導の先生、おやじの会の方が来てくださいました。
PTA総務の皆様、PTAのまとめ役として、行事や資源回収などいつも本校を支えてくださりありがとうございます。

「にじいろのはな」の皆様、いつも読み聞かせでステキな本を紹介してくださりありがとうございます。

図書貸し出しサポートの皆様、児童が心地よく読書を楽しめる図書館の環境づくりにご尽力くださりありがとうございます。

スクールガードリーダーの皆様、暑い日も寒い日も、児童が安全に登下校できるよう見守ってくださりありがとうございます。

書き初め指導の先生、児童が最高の作品づくりができるよう的確なご指導をありがとうございます。

おやじの会の皆様、運動会準備のお手伝いやキャンプファイアなど児童が楽しめるイベントを運営くださりありがとうございます。

今後ともご指導、ご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

本日の給食より~免疫力アップ!

本日の給食は、免疫力をアップさせる献立でした。

ごはん

牛乳

豚汁

ぶりの照り焼き

ひじきの五目煮

豚肉やぶりは、たんぱく質が多く、体をウイルスから守る免疫物質のもとになります。

色々な食材をバランスよくとり、免疫力をアップさせましょう。

6年生を送る会

本日、全校児童が体育館に集い、6年生を送る会を行いました。

まずは、5年生による花のアーチをくぐり、6年生の入場です。

続いて各学年からの発表。

演奏や言葉を通して、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

1年生:鍵盤ハーモニカによる「こいぬのワルツ」

2年生:6年生への感謝を伝える「子ぎつねこんこん」の替え歌

たんぽぽ:グッデイグッバイの歌

3年生:3つの花「自分らしさの花」「出会いの花」「夢の花」を咲かせてください!というメッセージと、歌「ありがとうの花」

4年生:クラブ活動のお礼の言葉

5年生:これから自分たちが最高学年として頑張っていくという力強いメッセージと、「雨ニモマケズ」の朗読

6年生からは、歌「あなたに会えて…」が披露されました。

最高学年らしい、優しく、かつ力強い歌声でした。

最後に、全員で校歌斉唱。

今年度の1年生から6年生が声を合わせて歌う最後の校歌でした。

子供たちの思いがあふれる温かい会でした。

3月全校朝会

本日朝の時間は、今年度最後の全校朝会。

全校児童が集まるまで静かに待つ子供たちの姿に、1年間の成長を感じました。

校長先生からは、昨日のひなまつりの由来や、桃の節句のお話がありました。

日本の伝統行事、これからも大切に受け継いでいきたいものです。

また3月は、1年のまとめの月です。

4月に、校長先生からは児童の目指す姿についてのお話がありました。

◎進んで学びよく考える子

◎心豊かな思いやりのある子

◎心も体も健康な子

1年生には、

◎元気にあいさつ、返事ができる子

◎やさしい子

◎がまんできる子

ご家庭でも具体的に、この1年間を振り返ってみてください。

今日の給食より ~ひなまつり~

本日の給食は、ひなまつり献立でした。

ちらし寿司

牛乳

すまし汁

さわらの西京焼き

ひし形ゼリー

桃の節句、ひなまつりは、子供たちの健やかな成長を願う行事です。

いよいよ3月。今年度も残すところわずかとなりました。

昨日までの春の日差しから一転、今週は雪予報も出るなど厳しい寒さとなりそうですが、体調に気をつけて過ごしましょう。