今日のしばなん
12月全校朝会
12月第一火曜日の本日、全校朝会をオンラインで実施しました。
校長先生のお話は、『交通安全』について。
10月18日現在、川口市内における小学生の交通事故は40件ほど報告されています。
中でも自転車によるものが最も多いそうです。
一人一人が安全に過ごせるよう、以下のことを確認しました。
①登下校・放課後の遊びや習い事などでの外出のとき、交通ルールを守ること。
●道路を歩くときは右側を
●道路に広がらず歩く(登下校は特に1列で)
●交差点では横断歩道をわたる
●交差点を渡る前に、一時停止や左右確認
②自転車の乗り方について
●左側通行をまもる
●交差点をわたるときは、一時停止と左右確認
●自転車乗車時はヘルメット着用を
●自転車に乗る前に自転車点検を行うこと
日没が早くなり、よりいっそうの注意が必要な時期になりました。
ご家族でも今一度、安全な歩き方や自転車の乗り方についてご確認ください。
書き初め練習
本日体育館にて、3・4年生が書き初め練習を行いました。
講師は浦邉敏夫先生。
毎年、子供たちの指導にご尽力いただいています。
今年も、書くときの姿勢や筆の使い方など、基本から丁寧にご指導いただきました。
4年生の課題は「伝える」。
子供たちは、慣れない大筆に苦労しながらも、集中して練習に取り組んでいました。
また、たくさんの保護者の方々がお手伝いに来てくださいました。
ありがとうございました。
すくすくタイム
毎週水曜日と金曜日の25分休み、すくすくタイムを実施しています。
水曜日は1,3,5年生、金曜日は2,4,6年生です。
全校で8の字跳び練習に取り組んでいます。
少しずつ、記録を伸ばしていきたいですね!
本日の給食より~埼玉県郷土料理
本日の給食には、埼玉県の郷土料理が登場しました。
おっきりこみ
牛乳
みそポテト
みかん
おっきりこみ、みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。
埼玉県では麦の栽培が盛んで、昔からよくうどんが食べられていました。
名前の由来は、うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す様子からついたとされています。
また、埼玉県で多く作られている里いも、小松菜、長ねぎもたっぷり入っており、栄養たっぷりです。
食育『まほうのたべかた』
元郷給食センターの白石先生が、2年生に給食の魔法の食べ方を教えてくれました。
アンケートでは、カレーが人気で、魚が苦手な子が多いという結果でした。
次に、給食の良いことと残食がどのように処理されているかを教わり、一人一人が残した給食は少なくても、川口市の残食が集まると多くなってしまうことを知りました。
そして、魔法の食べ方を教えてもらい「苦手なものも頑張って食べよう」とみんなで話しました。
ことば・きこえの教室の検査について
第2回通級指導教室の検査が行われました。この検査はことば・きこえの教室に通うために、7月と10月の年に2回行われています。今回は担当学区8校から、20名の申し込みがありました。そのうち6名の未就学児は、お母さまに手を引かれて不安そうな様子でした。今後は、11月下旬に行われる就学支援委員会で、入級について話し合われます。
入級が決定したら、楽しく元気に通ってもらえるように、担当者も準備をして待っています。早期改善を目指して頑張ります。
保健委員会が児童集会で発表しました
本日の児童集会で保健委員会が「目の健康に関するクイズ」の発表しました。
併せて、11月21日(木)に行う「アウトメディアチャレンジ」の呼びかけを行いました。
※同日に、芝中学区(芝小・芝中)で同様の取組を行います。
1年生から6年生まで楽しそうにクイズに参加していました。
目の健康について、考える良いきっかけになったと思います。
「アウトメディアチャレンジ」も自分の目標を達成できるようにみんなで頑張りましょう!
今週の給食より ~埼玉県の郷土料理や食材~
今週の給食には、埼玉県の郷土料理や食材が多く登場しています。
11月12日(火)の給食
ごはん
牛乳
かてめし
彩の国汁
ゼリーフライ
「かてめし」は埼玉県秩父市の郷土料理です。
白いご飯が貴重だったころ、かさ増しをするために、野菜の煮物をご飯に混ぜたのが始まりと言われています。
ゼリーフライは行田市の郷土料理です。
銭(お金)の形に似ていたことからゼニフライと呼ばれ、それがなまってゼリーフライと呼ばれるようになったようです。
おからも入っていて食物せんいもたっぷりです。
11月13日(水)の給食
コッペパン
牛乳
むさしのシチュー
フランクフルトソーセージ
チリコンカン
むさしのシチューには、埼玉県でたくさんとれるさつまいもやブロッコリーが入ったシチューです。
さつまいもは、中南米生まれのいもですが、日本へは中国から伝わり、薩摩の国と呼ばれていた現在の鹿児島県の特産品だったため、「さつまいも」と名前がつきました。
さいたま市や川越市を中心に、埼玉県内で多く作られています。
さて、明日は県民の日です。
ふるさと埼玉の食材や郷土料理を楽しむのもいいですね!
学校施設開放利用団体奉仕作業
11月10日(日)9時から学校施設開放利用団体の奉仕作業で、校庭の側溝清掃をしました。
当日は、たくさんの方々に協力をいただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
11月体育朝会
例年よりずいぶん暖かい秋ですが、11月に入り、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。
本日朝の時間は、校庭で体育朝会。
全校で、リズムダンス「ジンギスカン」を行いました。
肌寒い朝の時間ですが、子供たちは今日も元気いっぱいです!